51歳ビギナー
忙しくて更新できなかったが、
昨日、私の51歳の誕生日でした。
夜は耳鼻咽喉科の研究会だったので、
めまい診断についてのエライ先生の講演を聞いて、
夕食はその後の懇親会の立食で済ます、
という、およそ誕生日にふさわしくない「ディナー」でしたが。
薬局の某オジサンと同年同日というのは、知る人ぞ知る話。
(知らないヒトはクリックを⇒「以前雑誌に書いた記事の転載です」)
昨年、50歳になったときは、
「あー、もう50歳だ、半世紀だ、半世紀少年だ。」
などと、開き直ったもんですが、
「51歳」は、なんか微妙だ。
何かの拍子に
「いやあ、もう50歳ですから。」
と言うと、
「ああ、50歳、ちょうどぴったり半世紀ですね。」
「いや、正確には51歳なんですけど。」
「ああ、そうですか。(1歳くらいサバ読むなよ、みみっちいぞ、コノヤロー)」
なんて思われたらどうしよう。
これが、実際には48歳くらいの時だと、
「いやあ、もう50歳ですから。」
と言うと
「ああ、50歳、ちょうどぴったり半世紀ですね。」
「いや、正確には、まだ48歳なんですけど。」
「ああ、なんだ、まだ2年もあるじゃないですか。(まだ48歳なのに、いさぎよい、男らしい)」
という、印象を与えるのではないか。
もちろん、書類とか、何かの手続きとか、そういうとこでは
きちっと51歳と書けばいいのだが、
特に、正確な年齢が重要でない会話で、
「51歳」というのも、どうだろうか。
「50」という数字がやたら切りのいい数字だったからだろうなー。
例えば、「家から、ここまで51キロ」もあるんですよ、
というのは、普通「50キロも」といいますね。
これが「45キロ」ならば、まんま「45キロ」でもいいのだが。
その場に応じて、どう言ったもんか、ふと、考えてしまう。
「50歳」の時はそのへん、楽だったなー、と思う「51歳ビギナー」なのだ。
でも、早く60歳になりたい、とは思わないけど。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: