貸そうかなまああてにすな
先日の野球選手の「首輪」についてコメントを頂きました。
なるほど、チタンねー。
しかし、コメンテーターのヒトがお書きになってるように、
効果は疑問ですねー。
ちょっと調べたら、チタンってイオン化傾向大きいんだ。
イオン化傾向と言えば、高校時代
「貸そうかなまああてにすなひどすぎる借金」
で、覚えましたね。
おお、なつかしい。
ちなみに
周期表は「すいへいリーベぼくのふね~」
炎色反応は「リヤカーなきK村~」
で、覚えました。
ところがチタンは「貸そうかな~」には出てこない。
で、調べたらアルミより多きい、のでこりゃかなりイオン化しやすいです。
ただし、体に対する反応は小さい。
耳鼻科で金属の生体反応で問題になるのはピアスです。
当院でファースト・ピアスとしてお勧めしているのは
プラスチック、セラミックのほか金属では金、プラチナ、そしてチタンです。
チタンは漠然とイオン化傾向小さいと思ってましたが間違いでした。
じゃあ、何で体に対する反応が小さいかというと「不動態」を作るからのようだ。
おお、不動態というとアルミニウムとかがつくるやつですね。
これも高校時代に習ったような・・・。
残念ながらくわしいこと覚えてないがそれによって安定な物質といえるわけだ。
とにかく、チタンは電気も磁力も持たないので、
これが、肩こり治すって本当なんですかねー。
まあ、少なくとも服の上からでは効果ないだろうから、ファッションですね。
カッコいいと思うかどうかは、個人の趣味ですが。
チタンの腕時計つけたら腕軽くなったり、チタンのピアスで耳良くなることはないよね。
個人的にはアクセサリーの類は、腕時計以外はブレスレッドもネックレスもキライでつけないので
あんなもんジャマくせえだろに、と思うのですが。
これ書いてて思い出しましたが、高校時代あの周期表全部覚えたなー。
化学のH先生が
「周期表は20年前は30番目まで覚えればいいと言われてました。」
「しかし10年位前からは60番くらい覚えないとだめだということになってきました。」
「そして最近では・・・。」
そして最近では?
「最近では全部覚えておかないと大学入試に安心とはいえません。」
ゼ、全部ー!?
しかたなく、ランタノイド、アクチノイドまで100コ以上丸暗記しました。(涙)
でも、全然入試に出なかったぞー。
ったく、Hのやろー。
しかも「すいへいリーベ~」以外は全部あっという間に忘れた。
やれやれ。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: