血圧計
先週、人間ドックを受けてきた。
昨年に続く2回目であるが、最近血圧が高めなのが気になっていた。
そもそも昨年のドックで発見された高血圧であったが、
降圧剤を開始し一時は下がってきた血圧がここにきて寒くなったせいかどうも高めを推移している。
ところが、2週間前のドックの測定では、130/80、
ああ、大丈夫です、悪くないですね、と看護婦さんにあっさり言われる。
そんなはずはないんだが、とまた2回目の測定でも正常値。
総合判定の時、担当の先生に訊いたら、
どうも今使用してる手首に巻くタイプの血圧計が不正確であるらしい。
正確な血圧を測るためには「上腕型」が良い、と教えられた。
そこで、早速アマゾンで購入。
あれ、このロゴマークは・・・
このマークはサンフレッチェ広島のユニの真ん中にあるアレじゃないすか。
初めて知ったがエディオンは家電量販店の大手らしい。
ううむ、敵のメインスポンサーに資金を送りこんじまった。
そんなことを考えたらちょっと血圧が上がったが、
まあ、チャンピオンシップまでには時間がないので
オレの資金が選手補強にまわることはないだろう、
などとクダラナイことを考えながら開封。
ところで、このパッケージを見てふとあることを考えた。
写真の表示は最高血圧118、最低血圧78、脈拍70、とある。
この数字って、決まってるんだろうか?
表示は何でもいいわけだが200/110とかやたら高い血圧の表示もヘンだし、
76 /40みたいな消え入りそうな血圧もふさわしくない。
例えば針式の時計の商品写真はどれも10時10分になっている。
そう思って調べてみるとオムロンはどうもこの118/78に統一されてるようだ。
一方パナソニックはやや高めで127/82でこれもほぼ統一、
一方テルモはどれも120/70であることがわかった。
ふーん。
まあ、どうでもいいことだが、何か各社に根拠やこだわりがあるなら知りたい。
ところで、この上腕型の血圧計にしたところワタシの血圧はまあ、何とか大丈夫なようです。
今日の血圧。
うーん、ほぼパナソニック・レベル(笑)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: