花粉症治療の勉強会
医者としての本業のほかに、仕事柄、医療関係の講演、講義なんかを頼まれることがある。
地域の小中高や、その先生方や、はたまた父兄や、企業、団体、病院など対象はさまざまであるが
製薬メーカーの「勉強会」の講師なんてのも良くある。
昨日は、そんな「社内勉強会」で宇都宮まで行った。
担当者からはタクシーで来てください、とチケットをもらったが、
電車が好きなのと、なにより1時間以上タクシーに1人(運転手さんと2人)乗っていくのが苦手なので
電車で宇都宮まで。
両毛線で40分もかけてがたごと小山まで行って、
さあ、新幹線だ ♪ と、意気込んだが
小山~宇都宮間はわずか10分であった。
ひょっとして、JR宇都宮駅で降りるのは初めてかも。
駅前は「餃子」の文字ばかり。
これは、ゴジラ?
通された会議室はとってつけたような歓迎ムードで、
浦和レッズファンのワタシとしてはかなりウレシイ。
実は、社員にワタシに劣らず熱心なレッズ・サポがいて
そのヒトの指導の下に行ったことが、あとでわかった。
で、そんなわけでワタシのオープニング・スライドもこんな感じ。
花粉症の診断、治療について今回はこのブログに過去書いた「花粉百人一首」を絡めて解説。
(ブログ横のカテゴリー検索「花粉症」でご覧いただけます。)
話の内容はしばらく前から考えていたが、スライド自体は鹿児島から帰って4日間で80数枚作った。
まあ、こういうのは自分の知識の整理にも役立つので。
そして、ワタシの講演は、いつも最後のスライドはバンドのライブ告知と決まっています。
そのあとは、市内でちょっと美味しいお酒を飲んだりの水曜日であった。
来月は「禁煙」関係の講義を、こんどは県の保険ナントカ研修でやることになっとります。
内容はこれから考えますが、
やっぱり、レッズで始まり、バンドで終わる、と思う。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: