耳鼻咽喉科臨床学会2016、鹿児島の長い1日
朝、起きると梅雨空。
ドカンと見えるはずの桜島は姿を現さない。
朝刊には九州大雨のニュースなので、まあ降ってないだけ良しとしよう。
さあ、予告通り開始時間には会場へ。
今回、宿泊が学会会場となってるホテルなので、チョー楽である。
開会15分前、まだ、ガラガラ。
フツーの学会は、こうだ。
前回の日耳鼻総会が異常であった。
今回は指定講習ではないので、バッチリ6コマ、入れ替えなしで聴くことができました。
あさイチから午前中いっぱい休憩もなくセミナーを聴き、
さて、ちょっと息抜き。
このあと、ちょっとの間、聴きたい講演がないので・・・・
せっかくなので、桜島まで行ってみよー。
学会開催中に観光をするのは不適切かもしれないが、違法とはイエナイ。^_^;
ま、都民の税金ではなく自分のお金なので・・・・。
フェリーはひっきりなしに出てるので待たずにすぐ乗れる。
桜島まで約15分、160円、ヤスイ!
すぐ到着。
おお、ここはガンバの遠藤ヤットの地元なのか。
しかし、島にわたっても山は雲に覆われていた。
長居する予定はないので、ビジターセンターを見学。
桜島と記念写真コーナー。
これがウワサの「火山灰袋」。
鹿児島では「燃えるゴミの日」「燃えないゴミの日」のほかに
「火山灰の日」があるという。
しかし、さして見るものもなく、また鹿児島市に戻る。今度は第十八桜島丸。
船によって作りが違う。
この船はラウンジあり。
帰りに気づいたが、この連絡フェリーは、方向転換をしない。
つまり、電車みたいに両方向に進めるのだ。
この帰りに見た桜島が今回の旅行中、最大瞬間露出、であった。
モウチョット。
もう午後2時をゆうにまわったが、港に戻り、やっと昼食。
やはりここは刺身定食で。
その日の水揚げによって内容が変わるらしい。
それにしても、あまり聞いたことがない魚ばかり。
これはうまかった。
どれが、どの魚かわかんなかったけど。
そして、学会場に戻る。
夕方の講演はややリラックスした内容。
ともかく、これ、聴きたかった。
演者は元鹿児島大学農学部教授で焼酎メーカーで実際に商品開発をされていた方。
焼酎の魅力を歴史的、科学的に説明されており、興味深く拝聴した。
実は学会の公式フォトサイトにワタシがこの講演を熱心に聴くさまがアップされていた。
頭の中は多分「よし、今晩は芋焼酎だ。」ということであろう。
続いては鹿児島県出身のシンガーソングライター辛島美登里氏トークセッション。
演題名が「夢見るエイジング」である辛島氏は55歳。大変美しい!
実は辛島美登里さんはかろうじて名前知ってるくらいのヒトでしたが、
大変ステキな方でした。
ココでも、熱心に聞き入る我々の姿がオフィシャルサイトに。
音楽が人間の内面的な若さをはぐくむ、という説には共感できます。
さて、次は会場が変わって専門医領域講習。
実は、辛島氏のトークセッションを途中退出しないように
「領域講習はトークセッション終了後の開始となります」のスライドが呈示されていた。
あれがなかったら、みんなまたぞろぞろ退出して席取りに向かっただろう。
だが、行ってみると満員。最前列であった。
この会場、テーブルがないのでノートがとりにくい。
ともかく無事、受講票をもらうことができた。
そのあと、またメイン会場で辛島美登里さんのミニコンサート。
もともと、こういう失恋のバラードを歌う女性シンガーソングライターは
「苦手分野」だったのだが、
先の講演を聞いてにわかファンになってしまった。
ひょっとすると35歳の彼女にはさしたる興味を感じなかったかもしれないが、
55歳の年齢を重ねた今だからこそ、ぐっと魅力的に見えるのかも。
今度ビルボードあたりでライブあったら行ってもいいかも、
などと思いながら聞いている姿がまたも写っていました。
そして、会場を後にし、また街へ繰り出す。
今夜は鹿児島名物黒豚しゃぶしゃぶと決めていた。
では、いざ。
と、案内された奥のテーブル席。
なんとトナリは群馬大耳鼻科近松教授と若手医局員!
何たる偶然。
若い2人の女医さんは発表を終えられたあとの様でリラックス、
けっこういってましたね。(^o^)/
シメにカツ丼食ってたし。
教室のますますのご発展を祈念いたします。
この一件が群馬大耳鼻咽喉科のブログに乗っております。
で、しゃぶしゃぶも美味かった。
凝った盛り付け。
どうせお鍋に入れちゃうんですけど。
いつもビール一本鎗のワタシだが、昼間の講演を聞いて芋焼酎お湯割りでいってみた。
だが、この季節、鍋とお湯割りはやはりアツ過ぎた。汗、止まらん。(-_-;)
ごちそうさまでした。
と、タクシーを拾おうと街を歩いてると、突然妻が立ち止まる。
「白熊」とは、鹿児島名物のかき氷、しかもここは発祥の店らしい。
閉店間際に滑り込む。
入ってみるとココも色紙多し。
お、原田知世さん♥
こんな時間に、とも思うが
まあ、女子は甘いもん好きで、名物だし・・・・・。
撮影して、娘にLINE送ってるらしい。
実はワタシも先ほど焼酎だったので、生ビールも呑みたいかな、と。
コレ元祖白熊。
こうして、鹿児島名物を一筆書き的に網羅して長い一日は終わった。
明日は、最終日。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: