耳鼻咽喉科臨床学会で浜松に
先日は木曜日休診にして耳鼻咽喉科臨床学会に行ってきました。
会場は、浜松市。
「こだま」に乗ることってめったにないなあ。
大体新幹線乗ると新横浜の次は名古屋だから。
各駅なので、こんな駅にも停まる。
あー、ココで降りたいかも。
浜松市に下りたつのは初めて。
通過したことはそれこそ限りなくあるだろうけど。
ここは、ヤマハ、カワイの「ピアノの街」なのだ。
駅構内をはじめ、いたるところにピアノがある。
そして、静岡はやはり「お茶の街」。こんなものがキオスクで売ってた。
宿で飲んだが、うーん、ただの薄めたお茶みたいだ。
コップに出すとなおさら。
翌朝イチから学会場へ。
なんか寝てるなあ、オレ。
しかし、講演は興味深いものばかりで、ずっと起きてましたよ。
ちゃんとノートもとったし。
聴神経腫瘍の話、ためになった。
そして、帰りの新幹線の前、遅いお昼は駅前のうなぎ屋さんで。
そう、やはり浜松は何といっても「うなぎの街」なのだ。
いやあ、たまりませんな。ちらっと、ビールも写っちゃってますが。
店内にかかっていたこの額、誰の書かは知らないが、まさに!
そういえば、浜松市は「餃子の街」でもあり、
たしか我が栃木県の県都宇都宮は
餃子1位の座を浜松に譲ったのではなかったかしら。
でも、ウナギやピアノに比べてギョーザの影は薄かった。
そんなとこに負けちゃダメだぜ宇都宮。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: