耳鼻咽喉科学会総会、2日目は工夫してみましたが・・・
学会2日目。
本日は作戦変更。
アサイチの講習をパスして、早めに2番目の講習に並ぶ、というもの。
一応、9時すぎには会場に到着。
ちょうど、9時からの講習が始まったところなので、がらんとしている。
そして、昨日、満席で入れなかった第2会場へ行ってみると、
1コマ目の講習が始まったばかりの会場の扉の前にもう、次の講習の列ができ始めている。
まだ1時間近くあるというに。
少し長くなったら並ぶか、と思っていたらどんどん伸びるので、あわてて並ぶ。
待ち時間を利用して、ウォークマンを聴きながら日曜日のライブの予習、
歌詞の暗唱に努める。
ふと気づくと列は2重3重になり、トンデモナイことに。(@_@)
開場時間になっても入れ替えの関係で、一向に列は進まず、
開演時間を過ぎて列がようやく動き出すが、
おそらく1コマ目を聴いて退出したヒトは、2コマ目は会場に入れなかったと思われる。
我々は作戦通り、前方の見やすい席に着いたが、
もしこのあと3コマ目を聴きたいならば、
ろくに見えない出口付近の席について、
終了と同時にすばやく退出しなければならず、
それでは何のための講習だかわからず。
席に着いて待っていると、突然
「オグラ先生、となりいいですか?」
と声かけられ、はっと顔をあげると、群馬大耳鼻咽喉科の近松教授。
「新専門医制度、ヤバイですねー。」と
開演まで雑談したが、教授先生でも並んで受講しなきゃならないなんて大変ですね。
それでも、今日は会場に入れてヨカッタ。
昨日はサテライト会場で演者の顔が見えず、声とスライドだけ。
スライドは中継なので、演者がレーザーポインターを使って「この部分です」と画面を指しても、
サテライト会場では見えないのだ。
終了後、退出。
案の定、再入場の列は階下まで伸びており、大変なことになってる。
昨日の経験を活かし、今日は3コマ目はあきらめ、
聴きたいお昼のセミナー会場に行き、
良い席を確保するため、そっちの列に並ぶ。
これを、ナントカ聴講し、やれやれ。
それでは、帰りましょう。表情が、疲れている。
帰りの新幹線で、またまた遅いお昼を。
名古屋駅で買い求めた矢場とんの味噌かつ&えびふりゃ~弁当。
お店で並んで食べる時間はないし、何よりもう並ぶのはこりごりなので。(-_-;)
しかし、この新専門医制度、システムに見直しは必要なのでは。
入場待ちの関係で、結局、今までより、聴ける講習が減ってしまったわけで、
ナントカ連続的に聴講できるようにしていただきたい。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: