第103回足利花火大会
昨日は足利花火大会。
今年は、岩谷家に誘われて有料観覧席で見ることに。
実は足利に生まれ育って58年、桟敷席での観覧は積年の夢でありました。
今回は、いわゆる桟敷席ではなく有料観覧区画ですが、初めての感動です。
(ただし、川島家の「ご招待」なのでウチ「無料」で見てます(^^; )
こちらが今回のおぜん立てをしてくれたアヤちゃんのお兄さんの川島氏とそのご友人。
岩谷家と、その川島家、
そしてC5-dipsベースの前原家を交えての集団観覧もまた初めて。
今回はワタシも浴衣で花火気分を盛り上げます。
もう、飲んでます。
我が家は妻の足が悪いので携帯椅子を準備。
アヤちゃんが仕込んできた「踏切り寿司」も花火気分を盛り上げる。
しかも、ここのところの天候不順がウソのように晴れた。
さあ、人々が集まってきました。
午後7時、打ち上げ開始。
さすが、近くで見る花火は迫力が違います。
足利花火大会は2万発(!)の大量打ち上げがウリ。
しかし、どうやって数えるんだろうか。
1回開いた後、ぱぱぱって開くヤツは1発、それとも数10発でカウント?
仕掛け花火はカウントされるのか?
まあ、そんなことはどうでもいいです。
楽しい仲間と、スバラシイ花火。
最後は、ナイヤガラ。
皆、一斉に立ち上がって撮影しています。
足利の花火のシメはずっとこれなのだが、そういえば他の花火大会でもそうなのかしら。
ともかく、今年は格別にステキな花火大会になりました。
今夜は、2017年夏のひとつのピークでしたね。
、


コメント/トラックバック トラックバック用URL: