第104回足利花火大会。
8月4日は第104回足利花火大会でした。
今回も岩谷家、川島家、前原家と一緒に観覧。
まずは、会場まで歩きます。
けっこう遠い。(^^;
だが、一方、夕立の心配はなさそうです。
適度に風もあって暑いとはいえしのぎやすい。
故にビールもウマイ。
開始前、ワクワクします。
みんなで一緒に花火、は楽しい。
相変わらず、イイ食いっぷり。
日が暮れます。
さあ、はじまりです。
次第に暮れなずむ空に次々とあがる大輪の花。
今年も2万発。
だが、当初のプログラム決定後に駆け込み協賛などあり、
実際には2万5千発くらい上がるという噂です。
たしかに2時間の間、ほぼ切れ間なく打ち上げられる花火。
最近は打ち上げ点火はコンピュータ管理らしいですが、
たしかにそうでもなければこう立て続けに打ち上げることは不可能でしょう。
今年で104回を数える、この伝統の花火大会。
はじまりは1903年、明治36年だそうで。
毎年、8月の第1土曜日と決まっています。
ここ最近は人口減少傾向の足利市ですが、
よそからの観光客に加え、この時期を狙って帰省する人も多く、
花火大会前後の人口は、かなりの数になってるはず。
最後は8時50分からの大ナイヤガラ。
約600mの光の奔流が東から西へ走ります。
コレは見事。
皆、一斉にスマホで撮影、自撮りをするヒトもいます。
今年も、素晴らしい花火でした。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: