第26回日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会
以前お知らせしたとおり
11月17日、18日は毎年恒例ですが、
日本耳鼻咽喉科学会専門医講習会に行ってまいりました。
その時のブログに、足利のA柳先生も行くって言ってたから
そこも休診でしょう、と書きましたが、
羽田空港で遭遇、おんなじ飛行機だったのでビックリ。
会場は福岡、ヒルトン福岡シーホーク。
実はこれ2日目の写真で、
1日目はヒコーキの時間がギリギリだったので、
空港で昼食を食べる時間もなく
午後1時開始に間に合うようにそのまま会場に駆け込んだ。
空港で買った弁当を、10分の休憩時間に、
会場のドリンクサービスの席で、こそこそ2人で食べてたら、
医局の先輩の I村先生(女医さんです)に、
「なーに、あんたらはそんなとこでモノ食ってんのよ。」
と、見つかってしまった。
夕方まで、講演を聴き、ホテルのチェックインし夕食を食べに出かける。
ホテルは、カナルシティのところにあり、、
この時期はクリスマスイルミネーションがきれいだ。
この専門医講習会は毎年この同じ時期なので、
クリスマスイルミネーションを見ると
ああ、またこの季節が来たなあと思うのだ。
さて何を食べるか、
なんたって、これが唯一の楽しみなのよ。
これもブログで、「博多もつ鍋」か「水炊き」か、
と書いたら、K先生から、「もつ鍋」のおススメのお店を教えてもらったのだが、
今まで2回連続博多の学会でもつ鍋食べてるので、
今回は「水炊き」ということになりました。
(K先生、次回行かせていただきますね)
博多で水炊きといえば有名な「華味鳥」を初体験。
鶏生ハムや、自家製明太子などのあと、
水炊きをテーブルでお姉さんが作ってくれる。
つくねをその場で丸めて鍋に投入する手つきが鮮やか。
思わず「上手ですね。」といったら、
「練習しましたから。」
と笑っていた。
あー、これは、寒くなってきた今の季節にピッタシ。
横にチラッと写ってるオリジナルブランド焼酎も、
もちろんいただきました。
シメに投入した麺も美味で、
少々飲みすぎ、食い過ぎで、ホテルに戻り
風呂も入らず即寝てしまった。
で、翌日曜日も朝風呂入って、気合を入れて朝9時に再び学会場へ。
横のヤフードームではプロ野球チーム(ホークス?)のファン感謝デーをやっていた。
で、帰りも12時50分まで学会があり、
14時20分のヒコーキだったので、
これまた時間がギリギリで、
お昼は缶ビールだけ買って昨日の弁当の残りを、
機内で食べた。
なんか非常にあわただしい2日間であったが、
美味しい水炊きも食べられ、
またたくさん新しい知見を得てまいりましたので、
その一部はいずれこのブログでもご紹介しようと思ってます。
でも、今度はもうちょっとヨユーのあるスケジュールにすべきだなあ。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: