第18回太田女子高校吹奏楽部定期演奏会
昨日はこちらに行ってきました。
ここ数年、毎年プログラム広告のスポンサーをさせていただいていたが、
そういえば一回も聴いたことがナイ。
水曜日午後休診、サッカーもバンド練習も無いので足を運んでみました。
太田市といっても、旧新田町ですからチト遠い。
畑の真ん中にあるかなり立派なホールでした。
駐車場はほぼイッパイ。
さすが一家に1台ではなく一人に1台のクルマ社会、グンマだ。
会場内は撮影禁止だったので写真はないが、Ⅲ部構成のプログラム、
Ⅰ部の途中から最後まで見ました。
コレが、かなり楽しめました。
第Ⅱ部の音楽劇、「美女と野獣」も初々しくてヨカッタ。
脚本、演出、美術、すべて自分たちでやってるようでスバラシイですね。
小ネタですが、劇中、本屋さんが注文していた本をお店に届けるシーンで、
手渡した本が本編には全く関係のない「東京大学の赤本」だったのが個人的にウケました。
(注:赤本とは各大学別の過去の入試問題を集めた本の通称で、
毎年新版が大学ごとに出版されます。ナツカシイ。)
誰か、東大受けたのかしら。
進学校らしいテイストでけっこうツボでした。
第Ⅲ部のステージドリル、というのはブラスバンドなんで
みんなが行進しながら演奏するのですね。
ダンスチームのように縦横交差しながら歩き、
しかも、楽器を上下左右にシンクロさせて振りながら演奏する、
座っての演奏に比べてかなり難しいのではないでしょうか。
英単語を覚えたり、微分積分の問題を解いたりしながら、
合い間に楽器を練習、ステージの企画や準備も行う。
そして晴れ舞台でみんなが、楽しそうに演じてるのをみて、
いやー、青春だわ、と感動してしまいました。
高校の部活なので卒業すれば別れ別れになってしまうわけですが、
彼女たちの演奏はきっと一生の宝物になることでしょう。
ロックバンドもイイが、ブラスバンドもイイですね。
また、来年も聴きに来るかなあ。
ブラバンとオヤジバンドでコラボできたら楽しいかもなあ。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: