神戸で逢えたら : 耳鼻咽喉科専門医講習会第2日目
神戸での2日目。
なんかスゴイいい天気。
学会での快晴は、気持ちいいし、いろいろ助かるけど、
なにもそこまで快晴でなくてもいいのに、とも思ってしまう。
朝食。
妻は必ず洋食、ワタシは必ず和食、なので、
和洋バイキングというこの日本独特のシステムは実にありがたい。
神戸まで来ても納豆は水戸の朝一番なんですなー。
そして、会場へ。
2日目ともなれば勝手がわかり、クロークもすいてる方とか、手際が良くなる。
もちろんあさイチから聴講。
でも、みんな頑張るなー。
バルコニー席も、ちょっと魅力的。
ここに座ってこんなオペラグラスで講習のスライドを見る、
なんていうのをやってみたい。(*^^)v
領域講習では登録受付の時にもらったこのようなカードと引き換えに受講証をもらう。
6枚つづりのこのカード、残りあと2枚。
今回、全部出たので午前の3コマで使いきる勘定。
本日、3コマ目はおそらくこの2日間で最大の入り。
もちろん、講演内容が魅力的であるという理由ではなく、(;^ω^)
土日開催で休診や交通の関係でこの時間帯がもっとも出やすいから、であろう。
受講証配布の関係で必ず全員が外に出なければならないが、
次の開場を待つ列はロビーいっぱいになり、
一度階下に下りてからまた上がるように係の人が指示していた。
ところがホールのドアが開くと、列の後ろからヒトが流れ出し、
あっというまにルールはなし崩しになった。
ワレワレも流れに任せ、反転して場内へ。
下に行った人はワリ食ったわけだ。
さて、午前中3コマ聴いて、また昼休みタイム。
どっと吐き出される人の群れ。
昼食の前に、この時間を利用して、
イヌ預かってもらった川島動物病院のおウチにお土産を買う。
外に出る時間が無いので、ホテルの売店で何とかする。
そして昼食だが、妻は、昨日買ったパンの残りを食べるという。
ワタシももはや疲労困憊なのでレストラン等はあきらめて
おにぎり配布所を探す。
で、会場案内図を見ていたら、いきなり背後から声をかけられた。
「ロックな耳鼻科のブログ書いてるセンセイですよね、読んでます。」
とのお言葉。
岡山の耳鼻科の先生だそうで。
うわ、マジすか。
最近、耳鼻科医でワタシのブログ読んでる人も多い、という情報もあるが、
まさか、直接声かけられるとは。(゚Д゚;)
ハインリヒの法則によれば、
1つの重大事故の際には
29の軽微な事故があり、
その背景には300ものヒヤリ・ハットが存在するという。
ちゅうことは、今回、会場でワタシを見たヒトの中で29人は
「あ、あれ、ロックな耳鼻科の先生じゃん、声かけてみようか。」
と思った可能性があり、
300人は
「いやあ、ほら、あのロックな耳鼻科のブログの医者、学会場にいたぜ、多分マチガイない。」
などと、帰宅後奥さんに告げているやも知れぬ。
ヤバイな・・・・。 (^^;)
やはり白髪アタマは目立つからなあ。
今度の5月の日耳鼻は変装して行こうかな。
あ、でも、それでは専門医会員証の顔写真と違うので、
受付のお姉さんに不審な印象を与えるだろうか・・・。
などと、クダラナイことを考えながら、
会場案内図で発見したおにぎり配布所に向かう。
なんと配布所はメインの第1会場の建物にはなく、第2会場の建物の方にあった。
途中、おにぎりを手に持った若い先生方が、
外で昼食をとっている姿が見える。
フリーマーケットの横で、さながら、難民のようだ。
おお、ここだ。
なんとなく、経験はないが、地震や台風の時の避難所の食糧配布、と言った趣であった。
(たぶん、本質的にも近いものあると思う。全く災害みたいなもんだし。)
お土産買ったりしてたので、おにぎりの残は、
ツナマヨが10個ほど、梅が15個ほど、昆布が残り1個であった。
こういうときの人間の心理として残り1個の昆布を選んじゃうんだなあ。
そして、また、会場へ。
最後の一コマは、共通講習だが、必修ではなく、
しかも、内容も研修施設勤務の指導医に対するものなので、
ワレワレが聴く必要はないが、どうしても聴きたいワケがあった。
それは講師がこのヒトだからである。
数年前にこの本読んで、いたく感動した。
もっと多くの医者がこの本を読めばいいと思ったし、
足利医師会の休日夜間急患診療所のデスクの上に
こっそり1冊寄贈しようかということについては、
半分くらい本気で考えた。(^^;
感想は、期待通りのスバラシイ講演で、聴いてよかった。
できれば、本職の感染症の話も聞きたいものだ。
ただし、この講演を聴いたために、帰りの時間はタイトになる。
愛犬レディアを迎えに、何とか9時過ぎに川島動物病院に行かなくてはならないからだ。
最後は講演終了と同時に、脱兎のごとく会場を後にし、
いそぎ、ポートライナーに向かう。
スマホで、現時刻と、間に合う新幹線を検索し、
三ノ宮駅で帰りの切符をゲット。
新大阪で駅弁と、ビールを買って、何とか予定の16:20発の「のぞみ」に間に合った。
ああ、ホッとした。
すき焼き🐮、味噌カツ🐷、焼き鳥🐓。
お昼のおにぎりを一個にしたのは、
この時間にビールとともに駅弁を食べたかったためだが、
プレモルロング缶はいいとして、欲望がたまると
えてしてこういう何でもありのゲスな弁当を買ってしまう・・・・。
てなわけで、無事、レディアのお迎えも間に合い、帰宅。
それにしてもよくガンバリました。
この2日間講習を聴きながらとったノートは、なんと30ページにもなった。
持ってったノートのページが足りなくならなくてヨカッタ。
明日からはまた仕事である。


先生、大変お疲れ様でした。しっかし凄い日程ですね~。今回先生が写っている写真が一枚も無いことでハードさがよくわかります。
LIVEも今月は目白押しですね~。お体ご自愛くださいませ!(ワタシちょっと喉やられました…)
KAZU様
コメントありがとうございます。
たしかに写ってない!
今回は特にハードでした。
また、ライブもよろしくお願いします。