父を超える
男子たるもの、父親というものは肉親であるとともに
ある意味ライバル的な存在であり、
父を超える、ということは、
古来、いろいろな歴史上の人物について語られてきた。
昨日ワタシはついに父を超えた。
といっても、年齢である。
昨日5月13日はワタシの58歳の誕生日であった。
ワタシの父はやはり耳鼻科医であったが、
57歳の時、心筋梗塞で急逝。
当時ワタシは高校2年生であった。
死の前日まで、何事もなく診療してたが、
心筋梗塞の原因は過労と喫煙であろう。
(デキの悪い息子に対する心労もあったかもしれないが・・・・・。)
耳鼻科医としては超えていないかもしれないが、
とりあえず年齢が超えたことだけは「確実」である。
そんなわけで、ここから先は「未知の領域」である。
例えば、オヤジは今のワタシより髪の毛は真っ白でであったが、
そこで、死んじまったのでその後ハゲたかどうかがわからない。
(うーん、例としては、あまりに卑近だ・・・・。)
まあタバコも20年近く前にやめたし、仕事もしすぎないように注意(?)して、
もうすこし、生きのびたいなあ。
とりあえず娘から誕生日プレゼントに
ローリングストーンズ詰め合わせをもらいました。


失礼します。去年の5月にライブにて耳鳴り持ちになり、聴力検査では異常ないですが
30代なのですが30代できこえる周波数が聞こえなくなりました。
コールセンター業務を続けてきましたが転職をかんがえてます。
いろいろなお医者様の意見をききましたが、音量気を付ければ映画、カラオケは
音量気を付ければ聴力に影響ないという方と控えた方が良いという方がいます。
毎日の電車は問題ないと言われます。
今後の生活上の注意についてアドバイスいただけないかとコメントさせて
いただきました。
突然すみません、どうかお願いいたします。