楽しい夏休み、名古屋遠征
今回の夏季休暇であるが、ダイビングもキャンプも行かないのであったが、
唯一の旅行イベントがコレ。
朝ごはんを食べて、りょうもう号に。
お盆休みの最中であったが意外にも駅の駐車場は空きがあり。
行く先は名古屋。
大胆にも新幹線の切符は買っていないので上野駅で当日買い求める。
コレも予想外にすんなり指定券を買い、東海道を西へ。
行ってきまーす。
名古屋は近い。それでも新書本を半分くらい読んだ。
地下道を通り目指すところは、
ココだ。
新幹線車内のスマホで名古屋駅エチカの矢場とんは30分以上待ち、の情報を得たので、
少し歩いてこちらにまわった。
金のシャチホコはどこにでもある。
ここは、名古屋丸八食堂といい
矢場とんのほかに3店舗がフードコート的に入店している。
こちらは、待たずにすぐ入店。
インターネットは便利ですなー。
ひつまぶしにも心が動いたが、ここは初志貫徹で味噌カツ。
ただ、その後の食事も考え多少ヘルシーにヒレカツでいってみる。
名古屋の味噌カツは相当甘いので
関東人としてはロースはくどすぎ、ヒレの方がいいかも。
むろん、これもハズセナイ。
そして、ひとまずホテルに向かう。
おお、小倉監督の首が皮一枚でひらひらしている。
名古屋から豊田スタジアムは乗換があるので、
その乗換駅の最寄りのホテルを予約しておいた。
支度をととのえ、
戦闘服に着替え、いざ、出陣。
豊田スタジアムは名古屋市内から1時間ほどもかかる。
丸の内駅から乗った時はガラガラだが、
降りたときは大混雑。
ココから徒歩約20分。やはり今年の暑さはだいぶうちばである。
矢作川を渡るとスタジアムが見えてくる。
ところで「矢作川」はあの帝国海軍の
阿賀野型軽巡の3番艦「矢矧」の「やはぎ」だが、
今はこっちの字を使うのね。
などと、グランパスギャルを横目で見ながら思う。
さて、着いたが、ちょっと時間があるので・・・
「カツ」に念を押しておくか。
しかし、名古屋人はどうしてこうも金のシャチホコ好きなんだろう。
どこも長蛇の列。しかし、レッズサポ多し。
待つことしばしで串カツゲット。
味噌にしますか、ソースですか?
いやもちろんここは「味噌で」。
豊田スタジアムは日本屈指の見やすいスタジアム。
そのポイントは「急傾斜」。
観客席はすべて、前に落っこちないように手すりがついている。
このスタジアム、良くできてて、スプリンクラーも埋め込み式で、
埼スタのようにホースで散水することはない。
試合中にこれやったら選手すずしくて喜ばれるだろうなあ。
さすが世界的大企業「トヨタ自動車」のおひざ元、
施設も充実してるが、サービスも良い。
ウチワはくれるわ、マッチデープログラムはタダだし、
なんとTシャツ先着30000名様プレゼント!
しかし、ワタシはアウェイ専用S5ゲートなのでもらえませんでした。
まあ、くれるっていってももらいませんけど。
ただ、お金で買えないものもある。
名古屋グランパス、セカンドステージ、絶不調の最下位。
年間勝ち点でも降格圏である。
しかし、そんな絶不調の連敗チームを幾度となく「救って」来たのが
浦和レッズであることは
このブログでも繰り返し書いている。
今日の心配もまさにそこにあった。
(だから、カツばっか食ってしまった。)
それにしても「小倉隆史」氏、名字が同じだし、同じ左利きだし、
四日市中央工時代から、注目してたが、
このヒトは、なんか恵まれないなあ。
アトランタ五輪直前の大ケガ、
その時のツートップのもう一人、城彰二が
その後A代表のエースとして活躍したのと対照的に
悲劇の名選手として語られることが多い。
そして、満を持して就任した名古屋グランパスの監督でのこの試練。
***************************************************************************************************
2016年J1セカンドステージ第8節
名古屋グランパス 0-2 浦和レッズ (豊田スタジアム)
(前半 0-1)
(後半 0-1)
***************************************************************************************************
18:00キックオフ。
試合が始まって間もなく、名古屋の不調ぶりがよく分かった。
ともかく、チームがバラバラで、どこでプレスをかけるのか、
どういう攻撃をしたいのかというビジョンが全く見えてこない。
レッズも決していいわけではないが、グランパスが悪すぎた。
だが、得点が奪えず、ちょっとやだな、と思っていたら
前半終了間際に武藤の先制点。
やったー、ヨシイケル。
そして、後半。
後半も似たような展開。
アブナイ場面もあったが、試合はレッズペース。
それにしても、このグランパスはヒドイ。このままではJ2落ちは免れまい。
入場者数29500、ということはTシャツ全員もらえてまだ500枚余ったのか・・・。
まあ、相手チームの様子から負けはないだろうが、
土壇場にアクシデント的に同点引き分けも困ると思っていた後半43分。
西川のアシストから、ズラタンゴール!
前節の関根のゴールをアシストした西川は、この日も前半から同じパターンで狙っていた。
この日おそらく3,4回目で成功!
まあ、ズラタンの方が身長高いのでこの戦法には向いている。
そんなわけで、アウェイ遠征は2-0でグランパスを撃破!
行った甲斐があったというものだ。
試合終了のホイッスルと同時に
GK西川がセンターサークルの扇谷主審めがけてライナーのキック、
それを見事に受け止めた扇谷、グッジョブ!
あとで知ったが、川崎フロンターレがサガン鳥栖に敗れたため、
セカンドステージの順位はレッズがトップに。
年間勝ち点も首位川崎と2点差に迫った。
さて勝利の祝杯をどこで上げようかと思ったが、
この間、日耳鼻学会で来たこの店に再訪。
今日ばかりは味噌、味噌、味噌で(≧◇≦)
そして、生、生、生・・・・で(^-^;
名古屋、良いとこ。
だが、来年はないかも?


あなたのコメント 大変お疲れさまでした。ナイスゲームでしたね~。いよいよ週末に大一番、楽しみですね。僕もトンカツをいっぱい食べたいと思います。子供たちは各々の参戦予定だそうです。ア~僕も行きたいな~。