検査の日
さて本日は足利日赤でワタシの心臓検査の日。
冠動脈の石灰化があるため
運動負荷をかけてアイソトープを使い
心臓の虚血性変化の有無を調べる検査らしい。
朝から絶飲食。
10時過ぎまで診察をしてあとは副院長によろしくで病院へ。
受付をしてアイソトープに行くと、
担当の技師さんは、この間日赤けいおんライブでご一緒だった人でした。
技師長で北朝鮮飯店のメンバーでもある
久保田さんも顔を見せてくれて
他にも知ってる人が多くフレンドリーな雰囲気で
病院とはいえリラックスできます。
なるほど愛想トープか・・・、などとオヤジギャグが頭に浮かぶ。
点滴を入れ、心電図をつけてトレッドミルに乗ります。
これで予定心拍数に達するまで運動負荷をかけるのだ。
なので「何分間」という時間が決まっているわけではありません。
ゆっくりなスピードから、
次第にピッチと傾斜が上がっていきます。
次第にキツくなるが、まだまだ、行けるぞ、とも思う半面、
よく考えると疲れて心拍数が上がらないと永遠に終わらないわけで
モチベーションがビミョーである。(^^;
さて、その後、アイソトープを注入して、
撮影に入ります。
これは30分ほど、寝てるだけ。
で、撮影終了後約3時間近くのインターバルをおいて
再度、撮影するという。
その間、院内にいなければいけないし、
食事はもちろん、カフェインの入った飲み物も禁止。
というわけで、待合室で水を飲みながら
このブログを書いております。
今、となりに座ったオジサンが、リポビタンDを飲みながら
サンドイッチを食べ始めました。
くそー、ハラヘッタなー(T ^ T)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: