梅雨入りと気象病
冷やし中華は梅雨入り前の蒸し暑い日がいい、
なんていうブログを書いたら。
今日6月6日(月)、気象庁から関東甲信が梅雨入り、との発表がありました。
おー、アブねえとこだった。
去年より8日早く、平年より1日早い、
というからほぼ平年並みということでしょうか。
スギ花粉前線や桜前線は南から上がってくるのですが、
梅雨前線はどうもそうではなく、
今のところ梅雨入りしたのは沖縄・奄美を除けば関東甲信だけ。
ところで、梅雨前線が上下すると、
耳鼻咽喉科的にはメマイや耳鳴などの患者さんが増えます。
気象病や天気痛といわれ、最近はよく知られるようになってきました。
気象病がマスコミで取り上げられるようになったのは比較的最近ですが
オレはムカシから絶対関係あると実感していて
ブログで書いたこともありますが、もう10年も前なのだな。
当時はあまりこんな子というヤツはいなかったはず。
「野生の証明」
こんなサイトもありますので、ご活用ください。
「天気痛予想」


昨日から、体がだるくて。
今日、どなたかのTwitterに「耳のまわりに蒸しタオルをあてるといい」と書いてあったので、やってみました。
試してみたら、全快とはいかなかったですが、体が楽になりました。
やってみて、気づいたのですが、髪の毛を束ねていたので、耳が冷えていました。
普段、耳全体を触るっていうことをした事がなかったので、これからは、気にかけてみようとおもいました。