松山で禁煙学会(その3:鯛めし編)
松山に行くにあたって、名物は何かいな、
と調べたが、あまりピンと来るものが無かった。
隣り香川なら「さぬきうどん」、高知土佐なら「カツオのたたき」など、
思い当たるフシはあるが、
愛媛?いよかん?
ガイドブックを見ると
「松山鮓(まつやますし)」
とある。
正岡子規が夏目漱石を実家に招いたときにご馳走したといわれ、
松山を代表する郷土料理だそうだ。
これも食べてみたがこんな感じ。
まあ、何となくフツーの「ちらしずし」だ。
美味しかったけど、それほどの感動は無い。
しかし、例の「NHK坂の上の雲ドラマ館」で、
マドンナのお姉さんに教えてもらった料理はアタリだった。
お姉さん、親切にお店の場所と行き方まで教えてくれた。
んで、食べました。
これが松山名物「鯛めし」。
別名「ひゅうがめし」というらしい。
実は、食べ方があって、こんな感じ。
要するに鯛のお刺身にしょうゆだれでといた生卵をかける「ぶっかけめし」だ。
刺身のつまはダイコンではなく、タマネギと海藻。
ぶっかけるとこんな感じです。
これは、ハマる。
鯛のあっさりした味に生卵がコクを加え、ウマいのなんの。
実は、愛媛にはもう一つ「鯛めし」があり、
鯛をご飯に炊き込むタイプで、「北条風」というそうな。
一方こっちのぶっかけタイプを「宇和島風」ともいうらしい。
もともとは解説にあるように、伊予水軍の「ひゅうがめし」がルーツで、
この場合、必ずしも鯛ではなく、鯵などだったらしい。
ウソかホントか、水軍てのはまあいわゆる海賊ですから、
彼らがが火を焚くと、その煙で敵に発見されるので、
火を使わない「ひゅうがめし」が考えられたという、
なかなかカッコいい「伝説」もあったりする。
実は2日連続で食べてしまった。
松山行くなら、これ、絶対お勧めです。
ああ、また食いてえ。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: