日清どん兵衛、東西対決
人間ドックが終わるのを待って(!)ある実験に取り組んだ。
東西どん兵衛食べ比べ。
良く知られていることだが、日清どん兵衛は西日本と東日本で味が違う。
パッケージに「E」とあるのがいつも食べている東日本版。
「W」とあるのが西日本版である。
この間学会で山口に行ったおり、コンビニで買ってきた。
よく見るとカロリーや成分も若干違う。
わずかであるが東版の方が西に比べて
カロリー、タンパク質、炭水化物が高いが、脂質、塩分は低くなっている。
スープパックの色が違う。
お揚げは同じみたい。
今回の目的は「食べ比べ」である。
以前も西日本どん兵衛は買ってきて食べたことがあったが、
単品で食べるとよくわからないので、
一気に2杯を交互に食べることにした。
こんな、不健康な実験は人間ドックが終わってからにしようというので、
今日まで待っていたが、西日本版のどん兵衛の賞味期限が若干切れてしまった。(^^;
同時にお湯を注いで、しばし待つ。
今回はいわゆる「10分どん兵衛」でいってみる。
注)「10分どん兵衛」とはマキタスポーツ氏の発案で
日清どん兵衛はメーカー側の提唱する5分よりも
10分待った方が美味しくなるという食べ方である。
これについては日清食品側も公式にその事実を認めている。
さて、ふたを開けると・・・
スープの色が全く違います。
上が東日本版、下が西日本版。
味は、やはり東版はしょうゆの味、西日本版はだしの味というか、塩の味。
個人的には西日本版はどうもしょっぱくて、コクが無く、
東日本版のほうが、断然オイシイと思いました。
まあ、これが関東人の「好み」なんですね。
普段はスープを必ず飲み干すのですが、
今回は全部飲むとさすがに塩分多そうなので残しました。
こうしてみると違いが歴然。
日清どん兵衛、最近はこんな広告展開をしてるそうで。
いわゆるマンション風広告。
こちら、関西版。
熱湯5~10分圏内、と「10分どん兵衛」を明記していますね。
1DON2Kはもちろん1LDK とかにかけて、
1つの丼にカマボコ2枚入っていることらしい。
上のワタシの写真でも、カマボコは東西とも2枚であることを確認している。
さすが日清食品、やるなあ。
また、どん兵衛、食べたくなった。と、ここまで書いたら、思い出しました。
以前もこんな「実験」をやっていた。
9年前のブログですな。こういうの、好きなんです。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: