日本グランプリ2018鈴鹿詣で:その④
長編になりましたね。(^^;
朝、4時過ぎに起床。
別にアラームをかけたわけでなく、トイレ行きたくなって目が覚めた。
用を足して戻ると、他にも車中泊とおぼしき車が、2,3台。
さて、出発。
もう600キロ近く走ったのか。
すぐそばのローソンでホットコーヒーを買う。
それを、浦和レッズのボトルに詰め替え。
よし、(●`・ω・)ゞ<ok!。
時刻は午前4時半。
伊勢湾岸道から東海環状道を通って中央道へ。
ずいぶん高速道路網が整備されています。
やがて、夜が明けます。
中央道、阿智PAでトイレ休憩。
そして、6時半、駒ケ岳SA。
お店が開いていたので、ここで朝飯にします。
通常なら朝なので「とん汁定食+納豆/卵」とか「焼き魚定食」かなんかにするところだが・・・
ここに来たら「駒ケ根名物ソースかつ丼」を食わねばなるまい。
時刻はまだ6時台だが、朝からもう2時間半もおきてるので
いけるんじゃね?
しかし、この時間のトンカツはさすがに、ややもたれた。(^^;
だが、むろん、完食。
食後に血圧のクスリも飲みました。
胃腸薬も持ってくりゃ良かったな。
さらに中央道を進み、岡谷JCTから長野道へ。
梓川SAで休憩。
さあ、最終レグです。
ここからは、もう少し。
更埴JCTから上信越道、そして藤岡JCTから関越道、高崎JCTから北関東道、
もう、まっしぐら。
そして、午前10時前、無事帰宅。
2日半の総走行距離は1000キロを超えました。
スーパーやSA,PAでお土産品をどっさり。
イカナゴくぎ煮、大好きなんです。
関東で売ってる小女子の佃煮とはやっぱ、ちょっと違う。
もちろん、地元納豆も忘れません。
三重県松阪でつくっても「東京納豆」。
そのなぞはここに「東京納豆」
伊勢うどん。
そんなに好きではないですが・・・・。
横綱は「よこずな」ではなく「よこづな」なのでは?
インスタントラーメンマニアとしても。
ソバとかタンメン入っていますが・・・・。
納豆もラーメンもこの間、北海道で大量に買ってきたばかりなのだが(>_<)
地酒も。
「三重の寒梅」って、パロディじゃないですよね。
「半蔵」は伊賀の忍者「服部半蔵」からのネーミングでしょうね。
「忍者」というお酒もあった。
そして、アイルトンセナのTシャツ。
写っていないけど、ホンダのステッカーと、ペットボトルホルダーも買ってボールペンもらいました。
しかし、還暦間近のオヤジが、
車中泊2泊の時間も行程も行き当たりばったりの学生みたいな一人旅。
われながらよくやるなあ、と思いますが、
いや、楽しかった、また、是非やりたいですね。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: