日曜日だが、休めません
先週も先々週も日曜日にインフルエンザ外来やったから、
ここんとこずーっと休みの日がない。
で、今日の日曜日、朝から学会なのだ(涙)。
午前中は、日本耳鼻咽喉科学会主催の「補聴器相談医講習会」で
朝10時までに、自治医大研修センターの大会議室まで行かなきゃならん。
でも、朝4時半に急患の電話が鳴り、
診察はしなかったんだけど、その後しばらく寝られず、ちょっと寝坊した。
それにしても、遠いよ、自治医大。
足利からはきわめて交通の便が悪い。
なんとか、9時前に家を出たが、15分の遅刻。
耳鼻咽喉科専門医のほかに「補聴器相談医」っていう資格があって、
これも講習会に出席して単位を取得しないと更新できない。
足利では私ともう1人、F先生がこの資格を持ってるが、
F先生、もう開場に来てた。
早起きじゃのー。
で、休みなしで2時間講義を聴いて、お昼休み。
午後からは、同じ開場で、
「耳鼻咽喉科学会栃木県地方部会」の学術講演会がある。
昼休みが1時間足らずしかないので、そこで出た弁当を食べて
また午後に備えるのだ。
こんな弁当だ。
会場の机で食べるので、学会の資料なんかが散らかってますね。
この弁当、上品なんだが、上げ底で量が少なく物足りない。
個人的には「ほか弁」のほうがいいんだが。
まあ、あんまりたくさん食べると寝ちゃうからってことで
会場側の配慮かも知れませんな。
で、午後は途中10分の休みが入ったが、
1時から、4時40分までまたバッチリ学会だ。
今回は特別講演に、東北大の小林先生の「耳管開放症」の話があり、
ノート4ページもとっちまったぜ。
帰り、また栃木インターから乗ろうとしたら、
「渋滞30キロ」なんて出てたので、戻って下の道で帰ってきた。
帰宅したのは7時半近く。
さすがに疲れました。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: