旅館の冷蔵庫
先日学会の折、帰りに温泉に一泊しました。
最近はいつも街中の学会場近くのホテルばかりなので、
温泉は久々だったんですが、なんと、久々にあるモノに遭遇しました。
かつて、温泉旅館の部屋に必ずあった、
穴にビンが刺さってる冷蔵庫。
さすがに100円入れないと見られないテレビは、もうないだろうが、
この冷蔵庫、まだあったんだなあ。
実は、これあまり好きではナイ。
最近は普通の冷蔵庫に飲み物が入っていて、
冷蔵庫の上の伝票に自分で記入してフロントでチェックアウトの時清算、
っていうのがほとんどだし、
逆にスキー宿なんかだと、冷蔵庫からっぽでどうぞご自由に、
なんてのが主流で、これは一番好きだ。
このビン刺し冷蔵庫は、ビンを一旦抜いたら、もう戻せないので、
さあ、抜くぞー、間違いは許されないぞー、と、ドキドキする。
間違って、オレンジジュースなんか抜かないように。
しかも、途中で買った飲みかけのペットボトルのお茶なんか、
ちょっと、冷やして飲もうと思うときもスペースが無くて不便だし。
何とかスペースを見つけて冷やしておいたら、
朝になるとロックがかかっていて、取り出せなかったりする。
今まで、いくつ、飲みかけのウーロン茶や、あとで食べようと思った
デザートのスイカの切れ端が、回収不能になったことだろう。
一番いやなのは、チェックアウトの時、
「冷蔵庫のビールをご利用ですね。○○円いただきます。」
といわれる時だ。
なんとなく、
「隠してもビール飲んだのは、ちゃーんと分かってるんだ、ネタは上がってんだ。」
などといわれてる気がチラッとして悔しい。
(もちろん相手はそんなことは思ってないだろうが・・・)
これが、ホテルだと自分でチェックした伝票を出して
「ビールをご利用ですね。○○円いただきます。」
といわれた時、
「わざわざご自分から申し出ていただいてありがとうございます。
正直なお方ですね。」
などということを勝手に妄想して気分がいい。
(だから、そんなこと思われてないってば)
まあ、旅行会社から予約して、名前も住所もわかってるんだから、
そんなとこでセコイ真似するヒトは、まずいないわけだけど。
ただ、100円テレビは、針金でつけられる奴、いたなあ。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この手の話題にはどうしても食ついてしまいます!
今から25年前・・・・・・・
関西のヘヴィメタルバンド[絵文字:e-292]のマネージメントをしていた頃。メジャーデビューする前の全国ツアーの宿泊先での事を思い出してしまいました!(笑)
当時の安いホテルは、まさに[色:33FF66][太字]100円テレビ[/太字][/色][絵文字:e-288]!
バンドいう事から針金ならぬギター弦を駆使しての[色:FF33FF][太字]アダルトチャンネル鑑賞!![/[/太字]色]
思わずカミングアウトしてしまいましたが、もう時効で良いですよね!
それにしても、同い年の小倉先生とは感性が近すぎる!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど、ギターの弦ですかあ。
これはなかなか。
バンドで旅館に泊って、100円テレビがあって
リーダーがギタリストに
「おい、オマエ、そろそろ弦交換した方がいいぞ。」
・・・・なんて。