新機種購入
続きです。
そんなわけで、後継機種の選定に入ったが、
ネットで調べた結果、多分、どれでも大差ないだろうということがわかる。
機種お勧めのポイントになってるのは
パワーとコンプレッサーの発する音の小ささのバランスらしいが、
どうも、どれを選んでも今まで使っていたコンプレッサーに比べれば
格段に動作音は小さそうだ。
この辺、エアコンの進化と同じ。
20~30年前のエアコンに比べて今のエアコンは
格段に静音、かつパワーがあり省電力だ。
なので、パワー重視でチョイス。
なので、ラインナップの中でも「入門者向け」ではなく「上級者向け」を選ぶ。
自分が「上級者」であるかどうかははなはだ疑問だが、
少なくとも「入門者」ではナイ。
そもそも、30年使った初代オリンポス、
今度のエアブラシを30年使ったらワタシは80歳。
ということは、これが人生最後のエアブラシになるわけである。
そして、30年前はわざわざ吉祥寺までクルマで出かけたが、
今や、ネットショッピングの時代。
アマゾンで、朝食前に簡単に注文してしまった。
文字通りの「朝飯前」である。
しかも、ヤスイ。
上級機種を選んだのだが、なんと税込み36000円、
アマゾンプライムで送料は無料。
30年前の半額、しかもあのときは
くわえて高速代、ガソリン代、時間もマル1日かかった。
そして、わずか1日で届きました。
なんと、コンパクト。
ちなみにこれが今まで使っていたコンプレッサー。
かなり重いです。
それが、ニューモデルはこんなに小さく、軽い。
さて、使い勝手はどうか?
また、レポートしますねー。


ご無沙汰しております。
GSIクレオスL7ですね。私も正にこれを買おうと思っていたところです。
9月に東京ビックサイトで開催された日本模型ホビーショーに行った際に、
メーカーブースで担当者に話を聞いてこれに決めようと思いました。
私のコンプレッサーも先生ご愛用のお古とほぼ同じです。
デカイ、うるさい、そのくせ持久力なし。
タミヤや安い中華製もありますが、L7にします。
私のような初心者ならL5でも良いかとも思いましたが、メーカー担当者いわく、
「初心者なら尚更L7をお勧めします。」だとか。
是非製作レポートを楽しみにしております。
ひでとも様
そうでしたか!
やはり選択は良かったのですね。
ともかく、早々買い替えるものではないので、
ちょっとした値段の差は年数で必ず償却しちゃうような気がします。
使いやすいですよ。
ただ、ここのところ本業(副業?)が忙しくて製作の進みが遅れていますが、
間もなく、レポートします。