新元号は「令和」
新元号は「令和」だそうだ。
「平成」の時はテレビで見た気がするけど、
今回は、スマホのニュース速報で知るんだろうなあ、と思っていたが、
やはり午前中の診察時間中に、机の上のiPadに
「新元号は『令和』に決定」との速報が出た。
最初に思ったのは読みは「りょうわ」?「れいわ」?
ということだったが、「れいわ」なんですね。
令は、命令、号令などの「言いつけ」の意味、
条令や法令などの「おきて」の意味、
県令などの「長、おさ」の意味、があるので、
なんとなく上からの押しつけ感があってちょっと気になるけど
令息や令嬢などの「りっぱな、よい」という意味もあるので
まあいいかな。
まあ、元号なんて一種の「記号」なんで、
何でもいいっちゃ何でもいいですよね。
書きやすくて、間違いが無ければ。
今のところ「れいわ」入力するとこんな感じなんですが、
スマホだと、
「平成」も最初は違和感があったけどじき慣れましたけど、
「令和」も、すぐ慣れちゃうでしょうね。
次期天皇、現皇太子の徳仁親王は、
おー、死後、オレは「令和天皇」と呼ばれるんだなあ、
と思われたことでしょう。
新元号の決定をある意味、日本一気にかけてた人かもしれませんが、
感想を伺ってみたいですね。
「天皇」がつくと「平成天皇」より「令和天皇」の方が、
かなりしっくりして、カッコイイ感じなので、
本人は気に入ってるような気がしますが。(^^)
いずれにせよ、新しい時代「令和」が
「平成」に続いて我が国に戦争のない、
平和な時代になることを、強く祈念します。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: