恐怖の一発録り
こないだ月曜日は、ハード・ロックバンド「オーディオメトリー」の練習。
っていうかレコーディングなのだ。
実は、足利市民プラザで2月にアマチュアバンドのイベントがあり、
これに出ようと、言いだしたのがドラムのコージー鈴木。
まあ、まだ間があるし、いいんじゃないとみんな受けたのだが、
先週になり大変な事実が判明。
ぬわんと、エントリーにはデモ・テープを添えて、とあるのだ。
今まで、ライブ経験のあるバンドなら、
過去に録画・録音してあるものの中から
できのいいのを選んで送るわけだが、
「オーディオメトリー」はまだ2回スタジオでやっただけ。
それもまだ。メンバー全員がそろったことがない、
というトンデモナイ、バンドなのだ。
しかも申し込み締め切りが12月15日。
あわてて、メンバーのスケジュールを調整したが、
みんな、忘年会やら、別のバンドの練習やら、学会・研究会で
全く調整がつかない。
唯一、あったのが、今週の月曜日の夜10時からで、
その時もドラム、ギターの2人は直前まで、もう一個のバンドの練習だった。
10時まで「KADOWAKI-BAND」でコグレBスタで練習の後、
そのまま10時からCスタで「Audiometry」のレコーディングという、
売れっ子スター並みのスケジュールだ。
録音機器を持ってきてねー、と言うので、
我が家のCDラジカセを持ってたんだが、カセットがなかなか見つからねえ。
もうカセットテープなんて何年もいじってねえわなあ。
さて、ラジカセを据えて、いっちょ録音してみっか、
と演奏し、再生して聴いてみようとするのだが、
全然、聴こえない。
???操作が違うのかなあ?
あれこれやって、はっと気付いた。
このラジカセ、マイク付いてないかも!
やはり、そうだ。
かつてはすべての機種についてたはずの内蔵マイクだが、
きょう日のラジカセにはついてないんだ。
そういや、内蔵マイク使うことなくなったしなあ。
いつから消滅したんだろう、時代の流れだなあ、うーん。
そんなのんきなこと言ってる場合ではない。
残り時間20分しかないではないか。
「しょうがない、これで録りましょう。」
コージー鈴木がポケットから出したのは、
これまた ふた昔前の新聞記者や予備校生が持ってたような
ハンディカセットコーダー。
んで、とりあえず、赤い録音ボタンを押し、演奏。
巻き戻し、再生し、ナントカ入ってることを確認。
「しかし、これ、ちょっと早いね。」
焦る気持ちからか、大分走ってしまった。
(「走る」とは、音楽用語で、基準のテンポより早くなっちゃうことだよ、エリリン。)
「よし、今度は、落ち着いていこう。」
そして、再生。
「あれ、これ、さっきのじゃあ?」
「おかしいな。」
「あ、動かねえ。」
「動かねえ、って壊れたの?」
「・・・・壊れたようだ。」
ということで、不可抗力によりレコーディングは強制終了。
もう時間がないので、この「偶然の一発録り」でテープ審査に臨むという、
トンデモナイ事態になってしまったのだ。
やれやれ。
これで、運良く通ったらお慰み、です。
審査員の皆様、是非この状況を酌量して下せえ。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 85936b76b568e99f7e6e290eb8785fb4
こんばんは。
お世話になっています。
当分、逆流性食道炎の治療にも専念してみます。
ありがとうございました。
ところで、ラジカセですけど、そういえば最近のは録音機能が付いて無いんでしたっけ?
ラジカセそのものも最近は使いませんよね。
バンドなんかの、スタジオの軽い録音にはラジカセがシンプルでとっても便利なんですよね。
シンプルゆえに粗が結構目立って、反省にはもってこいなんですけど・・・
最近の若いバンド連中は使わないでしょうね~。
私はこればっかり使ってましたけど・・・
貧乏でしたから・・・
でもって、話は変わるんですが、
ちょっと、疑問に感じた事があります。
それは、昨夜の事です。
寝ようと思い、布団に入った瞬間に、
「えっ・・・、何この音?」
っと思い、何か外から音が漏れて聞こえているのかと思いましたが、違いました。
どうやら、私の耳からというか脳からというか、
耳鳴りのような「ツーン」というか「キーン」というか「サー」というか、とにかく静かなところで、微かに聞こえる音がしました。
よくよく考えると、普段から静かなところで感じているようでした。
以前は、全く気にしなかったのですが、気にし出すともう、気になって気になって良く眠れません。
普段の生活音の中では全然気にならないのですが、静かな所だと、まるでその音を探すかのように気になり出して聞こえてきます。
これって、いわゆる耳鳴りってやつでしょうか?
午前中に、総合病院の耳鼻咽喉科で聴力検査とティンパノメトリーと咽頭ファイバースコピーとか言うのを検査したばかりです。
検査結果は、異常なしでした。
耳管狭窄症でも耳管開放症でも無いようでした。
この耳鳴り?は、ティンパノメトリーの検査障害でしょうか?
それとも、誰にでもあるのでしょうか?