引き分け、スカパー、桑原氏のジャケット
苦手の東海アゥエイ、
でもエコバでは負けたことがない
でも2試合10失点連敗の磐田、
でもかつての強豪ジュビロ・・・。
いろんな要素が絡まるが、さて結果は
2009年J1第3節
ジュビロ磐田 1-1 浦和レッズ (静岡エコバスタジアム)
(前半 1-0)
(後半 0-1)
第1戦、第2戦と原口、山田直樹などの若手が良いスパイスになっていたのだが、
何故フィンケは、今回彼らを使わなかったのか?
パスは回っているようで、ジュビロのバックラインの前なので、
あまり脅威にはならない。
解説の桑原氏が言うように芝が長いためなのか、パススピードが上がらず、
「緩」から「急」へのギアチェンジが全然見られなかった。
闘莉王が裏に出すパスが唯一、ジュビロのディフェンスを脅かしていた。
やはり、試合の中で相手のウイーク・ポイントを発見して、
チーム全体で意思統一をして、そこを突くようにならないと。
この間、鹿島がウチにやったみたいな。
失点は、山田と坪井、啓太のお見合いからのミスだが、
そのほかにもポストに救われたり、危機はあった。
ただあの失点が、連敗中の相手をやる気にさせたのは間違いないすね。
得点シーンも、GK川口のドイツW杯でも見せた「あいまい飛び出し病」
がラッキーだった面もあり、まだまだ必勝パターンには程遠いです。
何だかんだいわれても点とってるエジミウソンは悪くないすけどね。
さて、このあとはナビスコだ。
昨年はACLの予選免除もあり、ナビスコへのモチベーションは最低だったが、
今年は第一目標にすえてもいいくらいのタイトルではないでしょうか。
ナビスコ・カップはまさに新人の活躍の場なので、ここできっちりしたチーム作りを期待したい。
それにしても、今日もテレビだが、地上波でなくスカパーでした。
さすが、スカパーのサッカー中継は実況も解説もいいですね。
(名波のピッチレポートはいまひとつだったが)
桑原元ジュビロ監督、さすがに良くわかる解説でしたが、
この人のファッションの方は、いまだ良くわからん。
この写真はまだいいのだが、今日のメガネとジャケットはちょっとアレだった・・・。
一説にはジュビロ時代のあのファッションは奥さんのコーディネートだったらしく
(テキヤというニック・ネームで呼ばれていた)
マリノスにいってからは、チームでスタイリストをつけたらしい。
またフリーになったので、ということは今日のジャケットは奥様の見立てか・・・。
![photo[1]](https://blog-imgs-30.fc2.com/o/g/u/ogujibi/20090322075831.jpg)
しっかし、この写真もただのオッサン丸出しで、なんかカリスマ性を全く感じないんだなー、この人。
でも、ジュビロのあの「黄金時代」の初期の監督だったんだよなー。
(最初は監督「代行」だったけど。)


SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
こんにちはです。
いきなりオジサンの写真がドカッと出て来たのでビックリしました(笑)
うーん、今の磐田相手にやってるサッカーではなかったですね。特にお見合いチョンボは大反省でしょうし、昔からの自滅パターンが治っていない証拠ですね。
個人的に、もっと縦に入るパスを増やさないと、どうやっても得点が遠いと思います。まだまだこれからですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
縦にはいるパス、おっしゃるとおりです。
そのためにパスの緩急、足元・スペースの使い分けなどのメリハリが必要でしょうね。
あと、ドリブル、ワン・ツーなどとの組み合わせとか・・・。
まあ、これからバリエーションが増えてくると思いますが。