年末の雑務
勤務医時代と違って開業して院長ともなると、
診療行為以外の様々な「雑務」が日常的に発生する。
いろいろな業者との交渉や、税務関係の処理、
職員の給与計算、役所や団体への書類、届の提出、
はては、医院の電球、蛍光灯の交換や、壊れたドアや取っ手の修繕まで。
12月は特に雑務が多い月であるが、ひときわメンドクサイ業務に
忘年会の準備がある。
50~60人規模の会場を抑えるには、まず夏ころから会場選定にあちこち問い合わせ。
バンド演奏ができるかどうかは最重要。
会場が決まれば
出席いただくヒトに、手紙や、メール、Fax、SNS等それぞれの手段で連絡を取り、
出欠の確認。
余興バンド演奏が恒例なので、その準備とPA、機材の手配、
運搬設営の段取り。
自分のバンドのセットリストを作り、メンバーの予定を確認して練習。
ここが、毎年、一番おろそかになってますが・・・・(ーー;)
そして、出席者の名簿つくりと、進行表の作成。
いつも、司会者の人に原稿を書いて送るのだが、
今回はシナリオ作りがメンドクサイので、
自分で司会することにしました。
そして毎年、頭を悩ませるのが、丸テーブルの座席表の作成。
誰と誰を組ませるか、
丸テーブルの人数とグループの人数が必ずしも一致しないので、
毎年苦労するところだ。
なかなか全員が完全に満足のいく席割りにならず、スイマセン。
ようやく、座席表をパソコンで仕上げて、進行表とともに会場の方に送りました。
今週末は、そんなわけでおぐじび忘年会。
なんとか、無事に首尾よくいきますように。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: