帰りはあずさ
さて、昨夜の浴衣姿の写真を見て、
何だ学会といいながら温泉泊まってんじゃん、と思われた方も多いと思います。
その通り温泉なんですが、この宿は実は学会場まで一番近い。
歩いて5分のところにあります。
甲府市内にある湯村温泉、出てすぐ向こうの白っぽい建物が会場です。
今回、ついに富士山は拝めず。
ホテルの部屋からこの方向に見えるといってましたが・・・。
がらがらカートを引いて、徒歩5分で着きました。
さっそく、受け付け、学会整理費払い、専門医登録を。
実は、今回、参加日の選定を誤った。
木、金、土の3日開催だが、初日はほぼお昼からなので、今回はいくらも聴けず。
金曜日は看護学校の講義があるし、
かといって、先週の秋分の日に続き2週連続土曜日休診も申し訳ないので、
まあ、致し方ないところ。
それでも、韓国の先生の鼻形成術の講演は興味深かった。
鼻を高くしたり、曲がりを治したりのいわゆる美容整形の大家の先生なのだが、
技術的にすごいのはもちろんなのだが、
えー、こんな程度の鼻でも整形するの、とかいうのもあり
美容整形大国である韓国ならではだなあ、と文化の違いを感じました。
できあがりが、みんな韓流スターみたいな、ハナ高々になってるのも(◎_◎;)。
特に若い男性の症例が多く、ちょっとビックリでした。
かえりは「かいじ」でなく信州からの「あずさ」。
「8時ちょうど」ではなかったが・・・・(^^;
例によって遅いランチ(&ビール)
ナニ、写真はイメージです、だと。
うーん、多少違うけどまあいいでしょう。
そして、予告通り「信玄もちアイス」を購入する妻。
帰りの湘南新宿ラインが遅れたけど、無事帰宅しました。
ついに富士山は見れず、信玄公のお顔も見ませんでしたなあ。
まあ、温泉入れたのでヨシ。♨


コメント/トラックバック トラックバック用URL: