専門医制度
この間、「C5-dips」の飲み会で、ふと専門医制度の話になった。
ご存知のように、ベース担当前原先生は、ワタシと同じく耳鼻咽喉科医である。
専門医制度が新しくなって、学会の単位取得が厳しくなった、
今年、どこの学会行く?
なんて話から、前原先生から衝撃のニュースが・・・
先生、知ってますか、専門医更新の「診療実績の提出」、免除されるんですよ。
ええーー、き、聞きいてない。
専門医資格の更新には学会での指定講習の受講による単位取得のほかに、
診療実績の提出、というものがあり、
年間40症例、5年間で200症例に対し、
病名、診断法、検査、施行した手術、治療の結果などを記載し、
提出しなければならないことになっていた。
日本耳鼻咽喉科学会のホームページから、エクセルをダウンロードし、
週1例を目安にシコシコと記入しなけらばならず、
コレがけっこうメンドクサイ。
昨年は40症例をナントカカントカまとめ、
今年は前半20症例はすでに記載が済み、
そろそろ残りの20症例をピックアップしてエクセルに入れなきゃ、
と思っていた矢先であった。
それが、専門医を連続3回更新したヒトは免除されるということ。
専門医は耳鼻咽喉科医になって5年目で試験(筆記試験と口頭試問)を受け、
合格すれば認定されるが、
以後、5年に一回の更新だから、とっくに3回以上は更新している。
マジか。(゚Д゚;)
前原先生は学会事務局に確認してOKだったそうだから、
彼より5年上のワタシは当然免除。
学会のホームページをよく読むと確かにその一文がある。
いつからそうなったのか、もっと早く言ってくれよー。
元教授とか、どっかのおじいちゃん開業医あたりが、
学会事務局にゴネて、変更になったのか、
はたまた最初からそうだったのか、ワカラナイが、
あの苦労してまとめた60症例は意味なかったんかい。(T_T)
でも、200症例すべてをまとめたあとでなくてまだ、良かったケド・・・・。
きっと、知らないで今もパソコンに向かってるセンセイもいるのでは。
このブログ、耳鼻科の先生、わりと読んでるヒトいるみたいだから、
この際、呼びかけておきますが、
みなさーん、要らないんですって、診療実績。(^^;)


[…] 以前書いたように、やはり「免除」でした。 […]