宇都宮やきそば
先日ライブの打ち合わせで小山に行ったときに、
地元スーパーでこんなモノを購入。
なんだよ宇都宮やきそば。
富士宮やきそばなら有名だし、
栃木県は我が地元足利市、栃木市の「ポテト入りやきそば」
は、ちょっと有名なB級グルメになりつつあるが・・・。
話はそれるが、足利の「ポテト入りやきそば」、
ムカシは「ポテト入り」などとは言わなかった。
ワレワレが子供のころは焼きそばにポテトが入っているのは
ごく当然のことだったので、
ただ単に「やきそば」でした。
むろん、ポテトは入っているものと、入ってないものもあったが、
カレーライスだってジャガイモの入ってるやつも、ないやつもあるし、
じゃが入りのものをわざわざ「ポテト入りカレーライス」といわないのと同じことである。
閑話休題。
ネットで調べると「宇都宮やきそば」の定義(?)は
①太麺、もちもちであること。
②ウスターソースを「追いがけ」して自分で味を調節すること。
③テイクアウトの際はビニール袋に入れて提供されること。
らしい。
ウスターソースで追いがけったって、
そもそもこの製品にはソースが付属していない。
また、持ち帰りの際云々も、スーパーで売ってるので意味なし。
ともかく作ってみました。
一応、キャベツとモヤシと豚肉で。
ソースは冷蔵庫にあったセブン&アイの中濃。
けっきょく、定義の①太麺、もちもち、のみ再現の「宇都宮やきそば」でしたが、
うーん、これはソース味の焼うどんとどう違うのか・・・・。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: