学会の合間に・・・
さて、広島でちょっと観光、というと定番的には宮島であるが、
宮島は過去に2,3回行ったことがある、見るなら時間かけてじっくり見たい、
耳鼻咽喉科学会の先生がたくさん流れていて遭遇の可能性がある、
など様々な理由でここはパス。
新幹線に乗り、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もみじ饅頭を食べながら向かった先は・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新岩国??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
目指すは「錦帯橋」。
錦帯橋のある岩国市は山口県だが、
広島と新岩国は新幹線で一駅、たった13分なのだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「錦帯橋」は日本三名橋の一つ。
一度来てみたかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うわ、コレはスゴイ。見事。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真では知っていたが、実際にわたると感動もひとしお (^^)
ちょっと、階段状になってるんですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この階段の段がビミョーな高さで、水平ではなく、
下りはこのように一見坂に見え、
どこが段だかよくわからないので、意外とコワイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
下を流れる錦川。水の透明度がスゴイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
渡った先の公園を抜けて、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ロープウェイで岩国城を目指します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
数分で山頂へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山頂駅から歩いて8分と書いてあります。
(なんか数字なおしてあるけど・・・。)
とりあえず、広い方の道で行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒノキ林の中を抜けていく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
突然現れる岩国城。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
やっと、着きました。8分では着かなかったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中は、刀剣などの博物館的になっています。
ココにも「刀剣女子」は来るのだろうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、天守閣最上階は展望台。遠く瀬戸内海を望む、抜群の眺めです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
わたってきた錦帯橋も見えます。ミニチュアみたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰りは、やや細い方の道を通って下ってみます。
忍者が出てきそうな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてまた、ロープウェーで戻ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新幹線で広島へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
広島から往復わずか3時間のプチ観光でしたが、なかなか楽しめました。
夜は、ホテル近くの居酒屋さんで瀬戸内の魚と地酒を堪能、
翌日への気合を入れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
くーーーーーーー😋 明日もガンバロウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


広島の学会レポート昨年同様笑いながら拝読致しました。
今回は錦帯橋まで足を伸ばされたのですね。私は20数年前は山口県民でした。
写真の青空からして最高の日和のようで何よりでした。雨などに逢いますと太鼓橋は怖くて、、。
佐々木小次郎の出生地とされていますが、近くの小次郎像は見ましたでしょうか?
巌流島で武蔵と決闘した巌流小次郎は、実はかなりの高齢者であったとか、、?
あ、私は武蔵の大ファンですが。 岡山県民でもありましたので。