孤独の外来
なんだって、卒業式や入学式なんかは花粉症のシーズンにあるんじゃー。
今日も子供の入学説明会かなんかで、
また午前中は副院長が不在。
普段、2人で診てるのを、1人で診るので当然時間が倍かかる。
○○日は副院長不在です、って早くから張り紙してるのに、
今日も午前中2時までかかった。
患者さんの数は、この時期としてはむしろ普段よりやや少ないくらいだったんですけどね。
まあ、当院はインターネット受付なので、
家で受付しようとした時、あまり待ち人数が多いと受付しないので、
もし、それが無かったらと思うと恐ろしい。
来院前のキャンセルも結構出てたし。
でも、ほとんどのクリニックはお医者さん一人だから、
こんなことで無きごと言ってると
「ナニ甘いこと言っとんじゃい、ワレ!」
などとどやされそうだが。
あと待ち人数20人っていっても、
2人で診るときは、あと10人診りゃいいのか、と思うわけで、
心のゆとりが全然違います。
ここだけの話、ああ、このヒトちょっと苦手、っていう方は向こうで診てもらうってこともできますし。
そんなわけで、こんな日があると奥さんのありがたさを実感するわけです。
で、また、入学式のとき(えーと確か4月7日かな)には私一人なので、
ご迷惑おかけしますが、なるべく他の日に来院してくださいね。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
質問しても良いですか?
右耳が滲出性中耳炎なんですけど…大人になれば、もう治らないんでしょうか?1年近く、チューブを入れてました…
が…先週、チューブが出てきてるみたいなんで抜きました…
もう一度、チューブを入れてほしいと先生に伝えたけども、今は、悪くなってないから、すぐには入れなくても良いと言われました…が…
正常に聞こえる左耳と比べたら、明らかに、右耳は聞こえにくいです…
電話で、右耳に受話器を当てても、ほとんど聞こえません…
小声で右側から話かけられると聞こえにくいです…
でも…生活してて…右耳が聞こえにくいことで特に困ることはないです…
けど…チューブ入れてる時と入れてない時とではあきらかに、音の大きさ聞こえかたが違います…
慣れですよね…
4月から、引っ越しで…田舎に移り住むので、近くに耳鼻科がなくて…
これからどうしたら良いのか困ってます…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます。
実際に診察してないので、わかる範囲で推測でお答えしますね。
まず、今の状態ですが2つの場合が想定されます。
まず第1は、チューブが抜けて穿孔が閉鎖している場合です。
聞こえが悪いとすれば、浸出液の再貯留あるいは鼓膜の内陥が考えられます。
この場合は耳管通気、場合によっては鼓膜切開を行い、
改善しなければ再びチューブを入れます。
大人の場合は成長による耳管機能の改善が見込めないので、
滲出性中耳炎の再発は少なくありません。
いずれにせよ難聴は改善します。
次にチューブが抜けて穿孔が残存してる場合です。
この場合、小穿孔であればチューブ留置状態とほぼ同じなので
聴力の低下は自覚されません。
聞こえが悪いとすれば大きい穿孔が考えられます。
この場合は鼓膜形成術、あるいは鼓膜穿孔閉鎖術の適応になります。
しかし、滲出性中耳炎でチューブが自然脱落したとすると、
鼓膜の緊張が無いぺナぺナの鼓膜である場合が想定され
その場合は鼓膜再生は困難です。
不可能ではありませんが入院手術が必要になる可能性があります。
日常生活に不便が無ければそこまでは、という感じでしょう。
いずれにせよ、自分の困ってる点を説明し、
お医者さんによく相談してみることでしょうね。
近くに耳鼻科が無くてもチューブ入れちゃえば、
大人の場合は2~3カ月に一回見せればいいわけですし。
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
ありがとうございました。どっちにしても、また診てもらわないと、良くはならないですよね…
中学生の時に、通院してたけど、なかなか治らないのに嫌気がさし、途中でやめたんです…
それから5年が経ち、右耳が全く聞こえてなかって…ヤバイなあって思って…
病院に行って…チューブを入れてもらったんです…
チューブを入れてもらってからは、周りがマイクを使ってるかのように聞こえて、本当に良く聞こえてたから…治ったのかと思ったのに…
また聞こえにくくなってるから残念です…
今まで診てもらってた先生にこれからも診てもらいたかったんだけど…
進学するため家を離れ、近くに耳鼻科がないので…
また聞こえなくなるのかと思うと悲しいです…
早く、通院できる病院見つけて、先生に相談したいと思います
ありがとうございました。