妊婦加算
最近マスコミで取り上げられて問題になっているのが「妊婦加算」。
妊婦加算とは
「妊娠している人を診察すると初診、再診で一定の点数が加算できる」
つまり
「妊婦が医療機関にかかると一般の人より余計にお金をとられる」
というものです。
たしかに妊娠している人への検査や投薬は、
それなりの注意、配慮が必要ですけど、これはどうなんでしょうね。
妊婦に負担させるというのは。
一説によると、妊娠している人の診察を拒む医者がいるため、という話があります。
そういえば、以前当院にかかった患者さんで、
他院で妊娠しているのでクスリは出せないといわれ、
うがいとトローチだけしか出してもらえなかった
扁桃炎だか、気管支炎だかの患者さんがいたなあ。
それにしても、この制度はどう見ても厚労省のお役人が、
会議室の中で決めたことで、現場の実情に即していないことは明らかですね。
当院では、子供さんが多いので、そのお母さんで
風邪や、副鼻腔炎でかかる妊婦さんけっこういらっしゃいますが
妊婦加算は特にいただいておりませんでした。
スギ花粉に対するレーザー手術なんかは、
妊娠中で薬が飲めない方が多く手術を希望されますので妊婦率高いですけど、
まあ、フツーに考えて加算はしねーわな。
どう見ても、妊婦さんに病院にかかるな、という方向に考えられるこの制度、
見直しされるそうですが・・・・。
「妊婦加算」批判受けて制度の見直し検討へ 厚労省
そういえば、この間の「小児に風邪で抗生物質を出さない加算」
この辺では、あまり機能していないみたいで、
相変わらず「のどが赤いね」といって、バンバン抗生剤出す小児科が・・・・(T_T)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: