天皇杯3回戦、辛くも勝ち抜け
監督の進退をかけたアルビレックス新潟戦に何とか勝利し、
天皇杯3回戦、ボルシア・ドルトムント親善試合、鈴木啓太引退試合と
ビミョーなテンションの試合が相次いで1週間以内に行われる。
この中でもっとも重要なのは、実は最も地味な天皇杯3回戦、
駒場でのJ2ロアッソ熊本との一戦である。
リーグ戦の優勝もまだあきらめたわけではないが、
それが、危うくなっている今、
ACL、ルヴァンカップ、そして天皇杯のタイトルは
全力で奪取に挑みたいところではある。
天皇杯はJ2,J3、あるいは、企業や大学などのチームが、
J1相手にジャイアントキリングを行うケースがしばしばあり、
ある意味「醍醐味」だったりする。
J1のチームは通常選手層を落として臨み、
そのため「一発かましてやろう」というチャレンジャーに
手を焼くケースが多いのだ。
レッズのスタメンも普段ベンチにも入らない選手がセレクトされたが、
なんとロアッソ熊本側も今回、メンバーを押さえたらしい。
実は、ロアッソ熊本は現在J2の降格圏にあり、
監督が交代したりで、天皇杯にかまけているよりもナントカ残留をしたい、という状況らしい。
という、レッズにとってはまことにラッキーなシチュエーションではあったのだが・・・・。
****************************************************************************************************************
第97回天皇杯3回戦
浦和レッズ 1-0 ロアッソ熊本 (浦和駒場スタジアム)
(前半 1-0)
(後半 0-0)
***************************************************************************************************************
駒場はかつて、レッズがホームグラウンドとしていたスタジアムで、当時のレッズは弱かった。
その「呪縛」があるのかなんなのか、
天皇杯でここで試合をすると、ほんとにあの当時の「弱いレッズ」を思い出す。
メンバーを落としてることもあるのだが、
パスはカットされる、ポストはおさまらない、あぶないスルーパスを通される、
など、今日もまた「マズイ」サッカーである。
そんな中、前半ロスタイムに高木のFKが決まったのは、大変ラッキーであった。
FKそのものは、無回転の落ちるボールで、
すばらしい「J1レベル」シュートではあったのだが、
キックの上手い高木とはいえ、いつもこんな球が蹴れるわけではなく
彼にとっても「もっとも上出来(以上?)」の部類に入るキックであった。
後半に決定的に崩され、ゴール前をボールが通過する場面にヒヤリとしたが、
なんとか0点に抑えられたのは、
堅い守りというよりは、相手のミスや、
モチベーションがそこまで高くなかった、という点に救われた感がある。
まあ、カップ戦は内容より、結果が大事、とは言うものの
今後の前途はまだまだ霧の中。(ーー;)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: