天下四不如意
いや、もちろん、たまたまです。
鼻科学会はもう25年以上前から所属してるので、今年も行こう、と思ってたわけです。
そしたら、夜7時から大阪、長居スタジアムでセレッソ対レッズがあるじゃないですか。
いやあ〜、偶然だなあ。ヽ(*´∀`)ノ
**************************************************************************************************************
2014年J1第26節
セレッソ大阪 1-0 浦和レッズ (ヤンマースタジアム長居)
(前半 0-0)
(後半 1-0)
**************************************************************************************************************
ここ長居スタジアムは2年ぶり、前回はたしか「柿谷選手の壮行試合」だった。
アウェイに来ると気が引き締まる。
今日はコイツと戦うのか・・・・。
フォルラン君、歩きながらのゲームは危ないよ。
たしか長居スタジアム、キンチョウスタジアムになったのではと思ってたら、
ヤンマースタジアム長居だった。
キンチョウスタジアムは同じ長居運動公園内のもっと小さいスタジアムで
普段はそっちでホームゲームを戦うが、
レッズ戦はお客が入るので大きいほうでやるらしい。
例によって、アウェイ専用ゲートから。
それにしても試合開始30分以上前に生ビールが売り切れ、
缶ビールは500mlだが、700円もする。
つまみも売り切れが多く、このカラアゲも鶏肉小さくてやたら油っこいし・・・・
レッズサポに対する嫌がらせかヽ(`Д´)ノ
でも、勝利を信じてカンパーイ。
セレッソは降格圏ギリギリ、必死である。応援も気合入ってる。
こっちも負けてないぞ。
しかし、遠いのにいっぱいきとるなあ。
ワタシの前の席のダブル「8番」、「柏木ギャルズ」も声援を送る。
そーだ、「セレ女」(注1)なんかに負けるなー
(注1)最近セレッソサポは若い女の子が多く、それも結構可愛い子が多いらしい。
このレッズギャルの顔はよく見なかったけど・・・。
かくいうワタシも「背番号8」、柏木ユニである。
試合は、良くもなく、悪くもなく。
相手にはほとんど攻めさせないが、
決定的なシュートが相手キーパーの正面だったり枠外だったり。
観客、22936人、
キャパ20500人のキンチョウスタジアムではやっぱ収容できないわ。
このうちレッズサポは何千人いるのか。
そんな中、後半23分、
スローインから単独で持ち込んだカカウが思い切りよくシュート、
西川が弾きコースを変えたが、ポストに当たって跳ね返ったボールは
反対側のサイドネットにゴールインしてしまう。
あと5センチずれてたらゴールにはならなかったはず、残念。
後半ロスタイム、このマルシオのフリーキックに望みを託すが、
壁に当たり、そのままホイッスル、
レッズは首位は守ったが第19節以来の黒星を喫した。
帰り道、スタジアムからほど近いところに集まるレッズサポ。
なんと、レッズのグッズ売店である。
アウェイでこんなものがあるのは国立のゲーム以外、あまり目にしない。
店員一人しかいないし、なんとなく、アヤシイ露天のお店であり、
ひょっとすると商魂たくましい無許可のナニワのアキンドなのか?
けっこう儲かってたようだが。
さて、レッズサポでいっぱいの地下鉄に乗って
今夜は大阪泊。
大阪来たからには・・・・
これを食わないと。
実は事前のリサーチによりいつも大阪に行くと食べてる「ぼてぢゅう」は3系統有り
「ぼてぢゅう総本家」「ぼれぢゅうグループ」「大阪ぼてぢゅう」だという。
このうち「ぼてぢゅう総本家」は閉店したらしく、
いつも食べてるのは全国展開してる「ぼてぢゅうグループ」のお店らしい。
それなら、残る「大阪ぼてぢゅう」を試そうと思ったわけだ。
ホームページによると「なんば」に2店舗しかないので、その一つに行ってみた。
時間が遅いので待たずにカウンターへ。
まずはビール飲んで枝豆つまみながら焼き上がりを待つ。
ご主人の手際を見るのも楽しい。
許可を得て写真に撮らせてもらう。
注文は、毎度のミックスモダン。
写真からも見てとれるが、麺がいつものラーメンのような
「焼きそば風」ではなく、「焼きうどん風」である。
確かに違う。でも、美味しかった。
こうして、終わった大阪鼻科学会&サッカーツアー。
試合に勝ってれば完璧だったのだが、この間もそうだった。
古(いにしえ)の白河院が嘆いた如く
「賀茂の流れと、双六の賽と、山法師と、
そしてサッカーのスコアは思うようにならないものじゃ。」


あなたのコメント
アウェイ参戦大変お疲れさまでした。ついに負けてしまいましたね。いよいよ絶対に負けられない戦いが始まりました。絶好調な鹿の足音がすぐそばに聞こえます。恐ろしや~恐ろしや~。