大泉 Rock Festival アマチュアバンドLIVE 2016
結局、昨夜は今朝だった。
打ち上げで、2時をかなり回っていた。
それでも何とか向かった大泉公民館。
9月になって2回目、ひさびさの晴天。
今日はこのイベントだ。
なんか、フツーの公民館で雰囲気的には違和感が。
11時50分、ライブスタート。司会のボブ氏。
一番手は「インフィニティ・カラーズ」、高校生バンドである。
高校生ながら、ビートルズ、ラモーンズ、オアシスといった
クラシックなレパートリーでビックリ。
特に今回ウチの予定のセットとかぶったので
オアシスの曲は急遽差し替えました(^-^;
しかし、最近の高校生は巧いなあ。
ところで、途中のMCで「ビートルズ知ってる人?」と訊かれビックリしたが
普段やる高校生同士のライブでステージから訊くと
知ってる人は2割くらいしかいないということでこれは信じられませんな。
音楽好きだけどビートルズを知らない世代、というのが確実に増えてる。
その意味で彼らは貴重な存在か。
二番目は「羊のメリーズ」。
かつて「裸のラリーズ」という有名なアンダーグラウンドバンドがあったので、
そんなヤバいバンドかと思ったらストレートな R&Rバンドであった。
普段は別のバンドで各々活動されてるらしい。
続いて3番手がわれわれ「C5-dips」。
珍しく「Gimmie Shelter」からスタート。
セットの組み換えと時間調整でごたごたしましたが、
なんとかまとめる。
しかし、昨日の今日でカラダきつかった。
ここんとこ2回連続で「C5-dips」のライブ直前のスケジュールが厳しく、
皆様にはご迷惑を。
あー、なんか疲れてんな、オレ。
今後はもうちょっときちんと調整しようと反省。
だが、広い会場なので老体に鞭打って頑張って跳びました。
この会場はサイコー、またやりたいっす。
お次は「サビトルズ」。
去年のGODO音楽祭でご一緒したビートルズのコピバン。
年間60本のライブをこなすというツワモノ。
さすがのステージでした。
続いてはこのイベントの主催者増澤氏のバンドその①「TODO」。
名前のごとく「TOTO」のコピバンだが、あの難しい曲を見事に演奏。
みんな巧いっす。
次は「音妙だ」。「陰陽座」というバンドのコピバン。衣装が凝ってる。
このバンドのステージ下手のギターのヒトは、先日ご一緒した「Power Puff Nori-P’s」のギターのヒト。
楽屋であいさつされたが、前回も今回も「変身後」なのですぐわからなかった。
お次は「ザ・ハレンチ・トマト」。このバンドは何回か見て知ってます。
レッド・ウォリアーズのコピバン。知ってるバンドが増えてウレシイ。
そして、大トリは主催者増澤氏のバンドその②「Down To Earth」。
その名のごとく「レインボウ」のコピバンである。
このバンドがともかく圧巻であった。
リッチー増澤氏の怒涛の70年代ストラト攻撃。
そして、それを迎え撃つこのボーカル氏の声帯がヤバイ。
レインボウはワタシも歌ったことがあるが、
ともかくロニー・ジェイムス・ディオの歌を歌うのは大変。
声域と声量がハンパなくキツイのだ。
それを見事に歌いたおすこのヒトは本職はレストランのシェフらしい。
この体格、やっぱり、クラシックみたいに声帯だけでなく体も楽器、なのか。
このバンド、ぜひまたやってほしい。
ドラム、ベース、キーボードも素晴らしく、
まさに今日のイベントはこのバンドのためにあったといってもいいのでは。
そんな長丁場のイベントが終わり、後片付け。
会場もとの状態に戻す。
終わって、帰途につく。昨日午後から長かったなあ。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: