大ゴジラ特撮展、行ってきました
台風11号が西日本に上陸する中、
日曜日は朝イチで池袋サンシャインシティへ。
目的はコレ、ではなく、
いやいや、コレでもなく、
もちろん、コレだ。
それにしても夏休みイロイロやってるんですね。
イベントはしごするファミリーとか、
お兄ちゃんと妹を両親で手分けして連れ歩く家族もあるんだろうなあ。
さて、開場15分前に到着、入場者の列に並び10時の開場とともに入場。
おお、いきなりお出迎え。
意外と、というべきか、やはり、というべきか
夏休みだが子供は少なく、中高年の男性の比率多し。
場内にはところどころ撮影OKコーナーがある。
ちょっと天井低いなあ。
1954年の「ゴジラ」の絵コンテや、オキシジェン・デストロイヤーの実物、
芹沢博士の潜水服などもあったが残念ながら撮影禁。
展示は主として「平成ゴジラシリーズ」が多かった。
手に持ってるのは入り口で配ってたゴジラうちわ。
バラゴン可愛い♡
これは、実際の着ぐるみ、超重そうだが、
かの薩摩健八郎氏が着てたやつですか。
この写真ではわかりにくいが平成ガイガンは腹筋割れてるのだった!
(いや、回転ノコギリのためおなかは割れてるけど、そこじゃなくて。)
白目がコワイ、2001年「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」のゴジラ。
白内障かっ。
ぐっとスリムな2004年「ゴジラ FINAL WARS」のゴジラ。
横の「モンスターX」はワタシ的には無視。
時代的に平成ゴジラシリーズ、ミレニアムゴジラシリーズが多いのは
資料の保存からいってもまあ仕方がない。
これは、平成へドラと平成アンギラス。
へドラはともかくアンギラスは大阪城で戦う1955年の「ゴジラの逆襲」が一番よかった。
その後、アンギラスはゴジラの舎弟に成り下がってしまった。
「FINAL WARS」ではやたら動きが機敏になってたけど。
でもなんだかんだで超マンゾク。
その後、予定通り(!)大量のグッズを「大人買い」してしまった
オヤジの楽しい夏休みの1日でした。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: