夜明けのチェリー
サクラは順調に開花が進み、今週末はほぼ満開。
お花見に出られる方も多いと思います。
先に述べたようにサクラの開花とともにスギは減り、
入れ替わりにヒノキが増えるわけですが、
スギもまだ多いのでヒノキ花粉症のないスギ単独型の方も油断されないように。
お花見は短時間、重装備でお願いしたい。
そして、一般の方が陥りやすいワナ。
夜桜は危険です!
日が暮れると気温も下がり、何となく花粉も大丈夫じゃないかと思いがち。
このグラフをご覧ください。
スギ花粉は深夜から早朝に少なく日の出とともに増加し、
お昼過ぎにピークを迎えますが、いったん減りかけた花粉は
夕方5時から8時に再びピークを迎えます。
花粉は晴れた暖かい日に多く飛散するのですが
日中、地面が暖められておこる上昇気流によって上空に舞い上げられています。
日没とともに気温が下がると上昇気流がなくなって花粉が降ってくるわけです。
くれぐれもご用心ください。
「お花見は、ぜひとも夜明けに」・・・・というわけには、やはりいかないか。(^^;)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: