夏の3大グルメ
暑い日が続くが夏ならではの食べ物もあり、これは夏だから美味しいのだ。
すぐ浮かぶのは冷やし中華などだが
我が家の3大アイテムはこれである。
まずは「鮎」。
これは是非とも「やな」に行って食べなければならない。
いつもは「粟野町観光やな」だが今年は「桐生簗」。
そして、「うなぎ」。
これも暑い日に食べるのがキモである。
もちろん、毎年「ふかの」さんの鰻重。
日曜日、残る3つ目のアイテムをこなすために高速を飛ばしてわざわざ食べに行ってきた。
それは「焼トウモロコシ」。
これは赤城山麓の「徳永農園」と決めている。
街道に並ぶ数多くの焼トウモロコシ屋の中でダントツにウマい。
相変わらず混んでて駐車場は20台以上が満車状態でトウモロコシは20分以上の待ち。
待ちかねたぜ。
でもこれはサイコーなのだ。
このお店、おそらく、家族、親戚関係でやってるみたいだが
裏の畑からもぎたてのトウモロコシが軽トラで1日何回も運ばれてくる。
やはり、採りたての焼きたてをその場で食べるからこその美味さである。
焼きたてはもちろんだが採ってから時間がたったトウモロコシはやはり味が落ちるらしい。
だから「その場に行って」食べなきゃダメなのだ。
ところでトウモロコシの食べ方であるが
家族は回転させながら食べる「ローリング型」である。
ところがワタシはトウモロコシの食べ方は横に進む「タイプライター型」なのだ。
昔からこれなのだが、どうも周りの人々を見ると少数派みたいだ。
ともかく、御馳走さまでした。
ああー、大マンゾク(^o^)/


先生にお話しをし損ねてましたが
実はワタシ7/21にやはり食べたくて
高速飛ばして家内とそれだけのために
『その場に行って』しまいました
さらに二人とも迷わずの二本食い!
やっぱり最高の旨さでした~
この夏、あと一回は行くかもです
ちなみに我が家は全員ローリング派ですvv
[…] 当ブログでも紹介した「徳永農園」。 […]