名古屋キラー
さて、連休のシメはホーム名古屋戦。
なんと「あの人」はイエロー累積でサスペンションだという。
ワザとじゃねえのか、という声はこの数日あちこちでささやかれていた。
オレなんかも5月5日は「闘莉王」と対決するんだ、とずっと思ってたので
ちょっと肩すかし。
何せ今シーズンは「名・古・屋」の3文字が時々「闘・莉・王」に見えてたくらいで。
(G大阪とかを除けば、ほか3文字のチームって無いんだよね。
J2は北九州ができたけど。)
2010年J1第11節
浦和レッズ 2-1 名古屋グランパス (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-1)
(後半 2-0)
今日は子供の日。
思えば去年は土砂降りの国立、柏戦だった。
今年は、いい天気・・・・しかし、暑い!
休日は土曜と違って時間に余裕があるので、
渋滞を心配して早く出たが、渋滞なかったので、けっこう早く着いた。
子供の日とあって、Jリーグで一番仕事をしないと言われているレディアファミリーも登場だ。

なんかよくわかんないキャラクターもいたりして。

さて、思えば、開幕戦で鹿島に負けた後のホームゲームでタコライス食ってFC東京に勝ったのだった。
よし今日もタコライスにしよう。
名古屋はFC東京より手ごわいので「タコライス・スペシャル」にした。
「スペシャル」はチキンがつきます。

名古屋名物だからちょうどいいぞ。
2時キックオフ。
暑そうだ。
ひさびさに5万5千入りました。

さあ、この暑さの中、早いとこ試合を決めようとする名古屋の怒涛の攻め。
レッズは防戦一方だ。
しかもケネディ、高い。
坪井が玉田に回って、ケネディにはさらに小さい暢久がついたのだが、
身体的ハンデは深刻だ。
まあ、あんだけデカければ、ツボとヤマの身長差はあまり意味がないかも。
(坪井が179センチ、暢久が175センチ、ケネディは194センチですから)
そんな中から、まさにそのケネディのアタマにやられる。
うーん、やっぱり?
しかし、後半、徐々に動きの良くなるレッズ。
名古屋は「バテてきた」。
そして、柏木ーーーー!
なんと、右足! (でしたよね?)
続いて、元気ーーーー!
いやー、若い二人の、ともに今季初ゴール。
めっちゃ、うれしそうでした。
特に元気がゴール決めて、みんなと喜び合ったあと、
試合再開のため、センターサークルの方に戻りながらまた一人で小さくガッツポーズしてました。
よかったねー。

結果的に「元気」はリーグ戦全ゴールを名古屋から奪っている。
(いや、まだ2点だけど・・・)
(いや、今日あのあともう一点あったはずだけど・・・)
まあ、ここは是非、今後、 名古屋キラー になってくれい。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
今日は、終わるまで、いつ点取られるかハラハラだったけど、
どうにかこうにか守りきりました。
前節のあれがあったからねー。
終盤に名古屋ベンチの前で、レッズがファールを犯して、
外に出たボールをピクシーが素早くダイレクトでピッチに戻して、
フリーキックをクイックスタートさせてましたね。
あれもヤバかったけど、
ふと思わずこのシーン、思い出しました。
やっぱ、ピクシーは革靴だってカンケーねえ。
見たこと無い人は一度見とくといいシーンです。
ピクシーのベンチからのゴール(←クリックしてね)


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おめでとうございます!
見応えのある素晴らしい試合でした。
ゴールを決めた柏木・原口選手、あとポンテ選手が良かったですねー。
暑さの中、スタジアムのサポーターの熱気、テレビ画面からも伝わって来ました。
次戦も楽しみですね。
あ、NHKの解説もすごくヨカッタですよ。
山本さん、日韓ワールドカップのあと代表選手たちが良いコーチだって言ってましたけど解説も上手ですね!
(安太郎・・・もういいです)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いやー暑かったですね。ファインゴール2発 気分がいいです。メインロアーのアウェイ寄り36列目あたりで観戦していたのですが、隣がピクシーの奥様と息子さんでした。ファミリーチケットをさげていたので、聞いたらそうでした。気を使い、いつもの半分位しか、はじけることができず、それが少し残念でした。でも3連敗しなくて良かった良かった。