医者の喫煙率
さて、皆さんはタバコを吸いますか?
最近、目を通した医学雑誌の中にちょっと気になる記事がありました。
それは、診療科別の喫煙率の年次推移、というものでした。
つまり、お医者さんの中でタバコを吸う人がどれくらいの割合でいるか、
診療科によってはどうか、男女でどうか、年ごとにどうか、という統計だ。
近年、公的な場所での分煙、禁煙化が進んでおり、先進国での喫煙率は
どんどん低下している。
もちろん、一番の理由は健康に対する明らかな害、が一般に浸透してきたからである。
で、その健康を守るお医者さんはどうか?という話だ。
全体的な結果は、予想通り喫煙率の低下で
全体の喫煙率は男性医師で
2000年に27.1%だったものが2004年に21.5%、2008年には15.0%になった。
女性医師では
2000年に6.8%だったものが2004年に5.4%、2008年に4.6%になっている。
まあ、予想された結果かな、という感じですが、面白いのは診療科別の喫煙率。
男性医師で最も低いのはどこでしょう。
答は「呼吸器科」の3.6%。
そりゃ、そうだよねー。
実は、呼吸器科の専門医の受験資格に「非喫煙者であること」との要件があるらしい。
振り返って、我が耳鼻咽喉科は16.7%と、平均以上である事が情けない。
喉頭がんの喫煙との因果関係は、肺がんのそれと比べてはるかに高いちゅうに。
足利市では、耳鼻科医10人いますがでタバコ吸う人は1人で、喫煙率10%ですね。
(その一人はアイツだ)
ほかの科を見ると、外科19.8%、産婦人科17.8%、泌尿器科19.1%と外科系の科の方が
内科13.0%、循環器科13.6%、消化器科13.7%、小児科13.4%と、内科系の科と比べ
タバコ吸う医者が多いことがわかる。
オペが終わって、一服、というところか。
まあ、耳鼻科も「外科」なので、その辺の流れなんだろうなー。
しかし、ダントツで喫煙率の高い科があります。
それは「精神科」、なんと23.1%!
あー、何となくわかるわ、これ。
一方、女性医師の統計は全体に数が少ないのだが、タバコ吸う女医さんが多いのが
1位産婦人科で12.5%、2位整形で10.5%。
しかも、産婦人科の女医だけは
2000年3.8%、2004年7.5%、2008年12.5%と順調に(!)増えてるのはナゼ?
まあ、私自身もタバコやめてもう12,3年になりますね。
最近は禁煙補助薬が保険認可されてます。
当院も、指導施設の認可をとって、禁煙外来を行ってます。
実は、禁煙指導認可施設は、それほど多くはありません。
禁煙したい方、是非ご相談ください。


SECRET: 0
PASS: eb249d363d89e6fdbe03d86b798c0cb2
処方したいんですけど、希望者が少なくて。もちろん患児ではなく、家族の方なんですけど。やる気がある人なら「禁煙外来」に行かなくても禁煙するだろう、という意見もあり、確かになあと納得してしまいます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
禁煙外来とは、やっぱ親ですよね、そりゃ。
当院に子供がかかっていて、ついでに私、禁煙もしてみよう、
なんてお母さんは、時々いますが、たいてい挫折します。
一方、男の人は、普段病院に来ない分、
一大決心をして禁煙外来を受診するので、
ほとんどの方が成功します。
まあ、おっしゃるとおり、重要なのは本人の意志ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うちの旦那も禁煙しました。もう5年以上は経ちます
看護師で煙草吸う人・・結構います
バレーする人で煙草吸う人・・めっちゃいます
5分間わざわざ「煙草休憩」取りますしね (-_-;)
3時間くらい我慢せぇよ~って思うわけですが。
煙草を吸わない私には理解できません
何がそんなにいいんだか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
医療関係者やスポーツ選手でタバコ吸うってのは
本質的にまずいですよね。
まあ、スポーツ選手でも一流の選手はもちろんタバコなんか吸わないですから、
タバコ吸う医者は二流ってことですかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
医者程の知識が有りながら喫煙するということは中毒と習慣性が相当大きいということなのでしょう。喫煙する医者には何の科だろうと掛かりたくないものです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
フジム様
コメントありがとうございます。
全く同感です。
と、今は堂々と言えます。
医者に限らず医療関係者は喫煙すべきでないと思います。