勝負事
W杯ロシア大会の、奇跡の日本代表予選リーグ突破から1日。
新聞や何やらのメディアを見ると
ポーランド戦の西野監督の大ばくちにけっこう非難の声が多くビックリ。
しかもスポーツマンシップに反するとか
子供たちに見本として恥ずかしいとか。
ナーニをバカなこと言ってるのだ。
この試合の目的は決勝トーナメントに勝ち抜けること、
それに尽きる。
恥じることなどまったくない作戦で、
悪質なラフプレーや、審判の目を欺く行為などとは違う。
いや、場合によってはテクニカルなファウルや、
もらいもののPKだってサッカーのうちです。
要するに残り時間の10分あまり、
攻めに行って得点できずに
かえって失点したり、イエロー、レッドをもらってしまうリスクと
セネガルがコロンビア相手に得点を挙げてしまうリスクを
天秤にかけ、どちらが勝ち抜ける確率が高いか、を考えた時に
西野監督は今回のプランの方が分が良いと踏んだに過ぎない。
なるほど、そっちで来たか、とは思いますが、
別に恥ずかしいことでもなんでもないっしょ。
そして、成功しちゃったので、
ガマンしてよくやった、というわけでしょう。
むしろ攻めに行って失点して負けたとしても、
よく戦ったからそっちの方が良かったという考えは
誠に浪花節的で、オレは好きではない。
けっして西野派ではないワタシですが、
ここは勝負に勝った西野監督の肩を持ちますね。
もちろん、結果成功したからであって
負けてたらけちょんけちょんにけなしてますけど。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: