勝ち点「1」の意味
カシマスタジアム土曜16時キックオフはギリギリ間に合わない距離、
しかし、無理をしてでも見に行く意欲がこのところの試合ぶりで減退していることも事実。
うーん、そんなことではいけないなあ、
とスカパーの画面から聞こえてくる
レッズサポの力強い歌声を聞きながら思うのだった。
2011年J1第27節
鹿島アントラーズ 0-0 浦和レッズ (カシマサッカー場)
(前半 0-0)
(後半 0-0)
この一戦にかける気合、気迫は明らかにレッズの方が上であったろう。
もはや優勝はもとよりACL圏内も遠のいたアントラーズに比べ
まさに尻に火がついた形のレッズ。
しかし、お互いのチームの選手の意識には現時点でのチーム力は
鹿島>>浦和 のような図式が焼きこまれているのも事実。
気迫や気合は時に気負いになり、焦りになる。
一刻も早く前へ前へ、と急ぐレッズを危なげなくいなす鹿島。
そして再三の得点機を導き出す彼らには、
明らかな余裕と、いつかは必ず点が取れるという安心感が感じられた。
鹿島の大迫が決定的なシュートを外すたびに舌を出したり苦笑いをしたりするのに比べ、
決定機をものにできなかったレッズの小島は地面をたたいて悔しさをあらわにしていた。
それにしてもよくしのいだものだ。
倍近いシュートを浴び、再三の決定機を作られながら、
加藤が、野田が、そしてクロスバー君がよく防いでくれた。
現在のチームで、しかもカシマスタジアムでの
0-0で勝ち点「1」は
良くやったということだろう。
この勝ち点はわずか「1」だが、今後につながる「ふみ切り点」になるとすれば
大きな価値のある「1」になるかもしれない。
でも、甲府、アウェイでガンバに勝っちゃったのね・・・・・。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
ところで今回、あまり関係ない続きがあります。
クリックしてお読みください。
続きです。
ところで、アントラーズの青木剛選手って、
かつての名コメディアン、デン助こと大宮敏充さんに絶対似てると思うんだけど
その昔、土曜日のお昼でしたっけ、
NET(現テレビ朝日)で放送していた「デン助劇場」。
よく見てたなあ。
若い人は知らねえだろうなあ。
いや、気になったのでどうしても、このこと書きたくて・・・・・。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
えー、先生の5コ下の私は
伝助劇場…うっすらです。
ですので、ご本人よりも
『伝助人形』の方が、欲しかった
ので記憶にあるんですね~!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
kazu様
あー、あったあった首振り人形(笑)
夜見るとちょっと怖そうかも、ってことでそんなに欲しくはなかったけど。
ムカシ欲しかったのは明治製菓だったかの「くたくたジャガー」!
今、ヤフオクあたりであるのかなあ。