労多ければ、また幸多し
例えば、ダイビングとか、スキーとか、キャンプとかは
私の趣味なんですけど、
これらに共通点があります。
つまり、楽しいことはわかってるんだけど、その前の段階がメンドクサイ。
ダイビングの機材をメンテナンスしたり、スーツケースにつめて送ったり、
重い機材を背負ってビーチを歩いたり、ボートで遠くまで波にゆられたり。
スキーにワックスかけたり、朝暗いうちから起きて渋滞の中スキー場まで行ったり、
重たいスキーかついで登ったり、吹雪のリフトで寒さに凍えたり。
天気予報や気温を見て着替えを考えたり、キャンプ用品を用意して車にぎゅうぎゅう積み込んだり、
時には雨や風の中テントやタープを張ったり、食事の献立や食材の調達と運搬をしたり。
なんか、メンドクサイからやめて家で酒飲んでるかー、
などとチラッと思ったりするわけです。
私の他の趣味である、サッカー観戦やフットサル、スイミング、読書、模型作りなんかは
それほど事前の「仕込み」の必要はないんですが。
しかし、キャンプ、ダイビングなどは一回行くと、あー、またすぐ行きたい、と
特にその直後は強く思う。
(だんだん時間とともに熱情は薄れていくんだけど。)
それは、楽しかったこともあるけれど、上手くいかなかった事がある点でも、
ああ、今度は事前の準備であそこをこうしよう、などと思うと、ますます早く試してみたくなります。
ダイビングでもスキーでもキャンプでも必ず100%うまくいくってことはないから、
だから、逆にまた楽しいかも知れませんね。
で、私のもう一つの趣味、バンド活動もそうなのです。
やる前は、ああ、メンドくせえとか、歌詞やコードが覚えられないとか、
楽器が重たいとか、失敗したらどうしようかとか、
ネガティブなこともけっこう考えてしまいます。
そして、ついこの間ライブが終わったばかりの昨日今日、
あー、またライブやりてー、と熱烈に思うわけです。
ただし、ダイビングその他が100%までいかないまでも、
いつも80~90%の達成率を実感してるのに対し、
演奏のほうは、かなり完成度が低くなってるような気がしなくもないんですが・・・・。
(ギターも歌詞もけっこう間違ったのわかったー?・・・・スイマセン。)
よーし、今度はもっと間違えずに・・・・。
(と、今は思っている。)


コメント/トラックバック トラックバック用URL: