休診のお知らせ
毎年恒例の春と秋の学会ですが
今回も日本耳鼻咽喉科学会総会のため
5月16,17,18日の3日間は休診です。
今年は、会場がちょっと遠いので
いつもより長く3日間の休診となり
大変ご迷惑をおかけします。
さーて、あっしたは、ビール、ビール、ジンギスカン♪
いやいや、あくまで「勉強」なので・・・・。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


毎年恒例の春と秋の学会ですが
今回も日本耳鼻咽喉科学会総会のため
5月16,17,18日の3日間は休診です。
今年は、会場がちょっと遠いので
いつもより長く3日間の休診となり
大変ご迷惑をおかけします。
さーて、あっしたは、ビール、ビール、ジンギスカン♪
いやいや、あくまで「勉強」なので・・・・。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
休診のお知らせの日に質問をさせていただいていいのでしょうか。不安があるためお願いします。
一人暮らし24歳の息子が昨年11月頃より喉の痛み、会話中に必ずえへんと咳払いが出る様に不具合を感じており、更に花粉症の季節からはいつもの鼻つまりとは違う完全鼻ズマリに、それが5月まで続き耳鼻咽喉科を受診。(いつも花粉症に服用していたクラリチンもあまり効かなかったと言っています)
処方はクラリシッド錠2回/日・ロキソニン錠 ムコダイン錠3回/日・ミリカレット点鼻薬で2週間、続いて今日ジェニナック錠1回/日・ブルフェン錠 ムコダイン錠3回/日・ミリカレット点鼻薬に変更になりました。鼻は通る様になり気持ちがいいようです。ただ喉の改善が感じられないと先生に伝えたそうです。
心配はジェニナック錠とブルフェン錠の併用です。ニューキノロンとNSAIDSの併用で安心して服用しても大丈夫でしょうか。
また始めのロキソニンもそうでしたがブルフェンの3回/日はどうなんでしょう。多くないのでしょうか。
もちろん診察されたDrが必要と判断されたのですからこうした質問はそちらにって感じですが、Drに電話をするわけにもいかないような気がして。
そこで薬についてだけでもアドバイスいただけたらと思っています。
心配のため新しい処方薬はまだ服用していません。
いつかブログにコメントできたらと思っていましたが、質問になってしまいました。
よろしくお願いします。