久しぶりの「ベルマーレ」戦
土曜のナイト・マッチだがバンド関係の用事(後日報告します)で現地参戦できず。
家に戻って追っかけ録画再生で観戦しました。
メディアは「BS」でも「スカパー」でもなくやはり「テレ玉」を選択。
ったくナビスコ中継ないのに今回は何で3局もダブるんじゃ。
2010年J1第5節
浦和レッズ 2-1 湘南ベルマーレ (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 1-1)
実況はおなじみ上野晃氏、解説は柱谷哲二氏。
柱谷さんの口を横に広げたまましゃべるしゃべり方は独特だが、
解説は結構好きだ。
さて、その柱谷さんがいみじくもうっかり「平塚」と言ってしまったように、
レッズと「湘南」は、J1で初顔合わせ。
思えば2000年、同時にJ2落ちして以来の対戦で、
J1の時まではまだ「ベルマーレ平塚」だったわけで。
レッズがJ1にすぐ復帰したのに対し
ベルマーレはずっとJ2だったので対戦は久々。
いや、待てよ、どっかで天皇杯で当たったような・・・。
そしてそん時負けちゃったような・・・。
・・・まあ、よい。
というわけで、前節に続いて「昇格組」との対戦。
予想通りレッズのボール支配率は高い。
しかしドン引きする湘南にゴールを割れない。
ただ、今日は、ドン引きの相手に対し早くゴール前に運ぼうという姿勢は感じられた。
達也のPKもそれで獲得したものだ。
さあ、ポンテがPKをきっちり決め、前半を1-0で折り返し、
後半やはりFKだが、ラッキーも手伝ってこれが決まり2-0。
課題だった「2点目」が取れた。
もう湘南は気力も体力も尽きていた。
ほとんどハーフコートのゲームになってレッズの怒涛の攻め。
・・・・でも、入んないんだなこれが。
どの辺の時間帯からピッチ上の選手たちは
「今日は2-0でいいや。」と考え始めたのだろう。
でも、埼スタのサポやテレビを見ているレッズファンはそんなこと思ってなかったぞ。
柱谷さんも、解説で「もっと打て、もっと行け。」と繰り返してました。
そして「レッズのお約束」のような形の終了間際の失点。
スタジアムではストレスのたまる「勝ち試合」だったのでは。
全然J1のレベルに達していない湘南にホームでこの程度では
この先がそれこそ心配だ。
ポンテの調子がいいのはうれしいが、
「元気」が元気ないですねー。
昨年のようなはじけたところが無く、なんか迷いがあるような。
順位は上がったが、ここのところの対戦相手を見れば、
もっと楽に勝ち点3を積んでおかないといけない。
この後4月後半から5月、川崎、清水、名古屋、横浜と相当きついぞ。
マジで。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: