レッズのニュー・ジェネレーション
ギリギリまで埼スタに行くぞと思ってたが、診察終わらず。
やっぱり3時キックオフでは無理だ。
2009年ヤマザキナビスコカップ 予選A組第4節
浦和レッズ 2-0 アルビレックス新潟 (埼玉スタジアム2002)
(前半 1-0)
(後半 1-0)
でも、今日はナビスコだけど生中継がある。
何、夜にテレ玉も録画あるの?
だったら、この間の試合の中継やってくれー。
前半開始から、アルビレックスのペース。
代表、怪我人、出場停止でレッズの急造4バックは混乱を極めた。
なんせ、暢久がセンターバックなんて、みた事ない。
それが、西澤のゴールでぐっと流れが変わった。
それにしてもきれいなワン・ツーでした。
その前のミドルから西澤のゴールの予感はありましたね。
そして、後半のセルのゴールで試合をほぼ決める。
つい先日のUEFAチャンピオンズリーグのファイナル。
バルサがユナイッテッドを2-0で破ったわけだが、展開がちょっと似てる?
違う点。
サッカーのレベルが・・・・。
まあ、これはしかたないっつーか・・・。
もう一つ、バルサの得点はエトーとメッシだった。
・・・そう、エジとタカが決めなくちゃ。
特に高原・・・・・・・・・・。
空振りすんなよ、あそこで・・・・。
一方、若手、良かったですねー。
西澤はサイコーでしたし、高橋峻希もキレキレ。
濱田、林、そして赤星!
もちろんセルも萌も若手だし。
やはり、直輝と原口の活躍が、良い刺激になってるみたい。
レッズは強くなるぞー。
かつて、ガンバがユースから次々と選手が上がってきた時代があった。
稲本、大黒、宮本、二川らがユースから続々トップチームに上がり活躍した。
あの頃、これはガンバはいずれ強くなるぞ、と思ったものだ。
その後、実際に彼らの活躍で弱かったガンバが常に強豪といわれるチームになったわけだ。
エムボマとか、エメルソンとか、ワシントンとかそういった補強で何とかするのではなく、
きちんとした育成からビッグ・クラブは生まれるのだ。
その意味ではレッズもやっと正しい進化を始めたんだろうなー。
でも、今日の試合で評価したいのは、そういった若手を束ねてセンターバックを
めずらしく必死の形相でこなしてた暢久だね。
今シーズンの、暢久はよい。
もう「タリー」とは呼ばせない。
さて、大宮が広島に負けたので、レッズがナビスコ予選A組暫定首位に。
しかし、広島7-0大宮って、一体どんな試合だったんだ。
大宮はダービー・マッチの魔法解けすぎ!


SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
お仕事お疲れ様です。お医者さんを考えると、なんだか仕事抜け出して埼スタ行った自分が後ろめたいです(汗)
そういえば、ガンバを振り返ると、ユース組がしっかり成長してチームの中核を担って強くなって行きましたからねぇ。レッズも数年後にはそういうチームに成長出来るという期待感がありますよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
元キャプテン、センターバックも出来るのですね。それも高いレベルで。僕も悪口いいません。かなり見直しました。萌ちゃんも、ボランチで生き生きしていました。
若手ものびのびプレーしていますし、先生の言う通りこれから強くなりますね。楽しみ楽しみ。 個人的には林くんに強く期待しています。元気、直輝に遅れをとるな~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うえ様
いや、私も同じ状況なら行ったかも。
しかも行った甲斐もありましたね。
ユース⇒トップ⇒代表という選手が多く出れば
ユースにもますますいい素材が集まるでしょうね。
suzuki様
暢久には「何だよー」というプレーが、かつて多かったですが、
今年は相当いいでしょう。
夏場も手を抜かないでほしいです。
SECRET: 0
PASS: 8848941b4711d3d6cb4bc3a9cfea9ad1
現地観戦組です。
正直、飛車角落ちに金銀までいないウチらに対し
桂馬(爆)がいないアルビ。
どうなることかと思ったら、なんか歩だった若手が相手陣地に攻め込んでぜんぶ成金みたくなっちゃったような試合展開でした。
でも考えてみれば元代表と元フラメンゴまでいるんだから負けられませんよね。
にしてもヤマ、あんたはどれだけ爪隠しているんだ?