リスクの評価
土曜日は計画停電が行われず、
おかげさまで混乱なく外来診療が行えました。
明日火曜日は、計画停電が午後の時間帯なので、
午後は休診になります。
一方、水曜日は本来午後休診ですが、
臨時に診療を行います。
ただし、前回書いた「Dパターン」なので、
診察開始は午後4時ころだと思います。
しかもコンピューターの設定上、
水曜の午後は停電が解除されてもインターネット受付ができませんので、
直接来院して受付してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、先日の土曜日は普段の花粉症の時期よりは
かなり患者さんが少なかったようです。
その要因は
①停電を見越して前日までに受診を済ませていた
②ガソリンが無く車で行けないので、近くの病院に行った、
もしくはガマンすることにした
③家の中がめちゃくちゃで病院行ってるヒマが無い
などが考えられますが、特に②が大きかったような。
しかし、ここで重要なのは
④放射能が心配で屋外に出なかったら花粉症が良くなった
というもの。
話に聞くと、学校などでは校庭に出ないよう指示があったとか。
助かるー。
っていうか、普段から花粉症の時にはそれやって欲しいです。
ちょうど一昨年から昨年にかけて、新型インフルエンザが流行したせいで
ロタウイルス、ノロウイルス、中耳炎関係が激減したと同じような
思わぬ恩恵が持たされてるかも。
一昨年のブログ参照⇒「新型インフルエンザがもたらしたイイこと?」
以前から花粉症の子には
「昼休み外遊び禁止です。」
とか、
「保育園の先生に連絡して、外遊びをさせないでください。」
などと事あるごとに言ってるのですが、
真面目に訊いてくれるヒトもいるけど、
ちゃんと守ってなかったヒトも多いみたいで。
スゴイ症状になってて、クスリくださいなどとおっしゃる方がいるので、がっかりします。
最近は
「放射能はすぐ人体に影響出るレベルじゃあないけど、
いまの花粉量はすぐ重大な影響が出るレベルですから。」
などとお話しています。
そんなこと言っても、
花粉じゃ死なないけど、がんになったらコワイわよねー、
などといいながらタバコ吸ってるあなた。
現時点の放射線量より、
今吸ってるタバコとその副流煙の方が、
あなた自身とお子さんの発がんに与えるリスクはケタ違いに高いってこと、わかってます?
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: