マスク信仰
このあいだ、いつものようにスイミングのレッスンに行ったら、
インストラクターの人が
プール内で透明プラスチックのフェイスシールドをしていました。
なんでも、手作りだそうで。
スクール側も、こんなところでうつるわけはない、
とは、思ってるようですが、
もし、感染者が出た場合、
ここまでのことはしていた、とアピールできるようにするための
いわば「パフォーマンス」でしょう。
我々のような成人クラスならばいいが、
夕方の学童クラスなどでは、
子どもたちには笑われるわ、
無駄口おしゃべりが多い中でこっちの声は届かないわで大変です、
とセンセイは語っていました。
そんな中、こんなコメントもいただきました。
*************************************************************
以前もコメントさせていただいた者です。
高齢者の方に運動指導を行っておりますが、
その際指導者の私も参加者の方もマスク装着。
換気のため窓全開でクーラーつけているため室内もさほど涼しくなりません。
(高齢者はクーラー嫌いの方が多いため、
設定温度を下げるとクレームもあり
クーラーの温度もあまり下げられず…)
その状態で1時間半体操しております。
何度も
『コロナウイルスにかかる前に熱中症で倒れてしまいます!
体操中は声を出すこともないのでマスク外してください!』
と何度もお願いしても、取っていだける方はほんの一部で…
高齢者の方ほど、マスクは絶対!と思われている方が多いと思います。
私はマスクをしながら指導していて
(特に耳の遠い高齢者の方だと)息が上がって苦しいので
フェイスシールドをして一定の距離をとり、
インカムを使っての指導に変更させていただきました。
マスク習慣…本当にどうにかならないものかと思います。
*************************************************************
うーん、どうもマスク習慣は、深刻ですね。
何でもかんでもマスク、という風潮をマスコミが作っちゃったので
マスクの意味を正しく理解せず、
ただただ妄信してるようで、
これは「宗教」に近い。
「宗教」は人のためにあるのですが、
理論のない経験的な「方便」なので
科学的なエビデンスがなく、
状況が変わると
人を誤った方向に導いてしまうことがあります。
ライブのあと、前橋市内のホテルに泊まったのですが、
ホテル内はマスク着用してください、
との掲示。
むろん紙マスクは持って行ったのですが、
ライブのあとリュックのどっかに突っ込んじゃって見つからない。
翌朝のホテルの朝食会場では、
タオルを首に巻いて、顔を隠すようにしていました。
気分は「この顔を見たら110番」に
自分の写真が出ている指名手配犯になったような。
何も悪いことはしていないのに、
この追い詰められた気持ちは何なんだ。


あなたのコメントファッションセンター「しまむら」では、メッシュマスクなる肉眼でも網目が確認できるマスクが発売されてます。もはや何の為のマスクなのかわかりません。伊達マスクでも、マスク着けてれば、なんでもいい状況になってます。
コメントありがとうございます。
メッシュマスク(゚Д゚;)
もはや全く本来の意味から逸脱していますね。
オンライン墓参りよりさらに意味がない。