ブラタモリ、前橋編
この間の足利に次いでブラタモリは前橋。
前橋といえば15年以上暮らした、
ワタシにとっては第2の故郷。
栃木県、群馬県を比べると、
故郷意識はむしろ群馬に軍配が上がります。
男体山を見ても何も感じないが、
赤城山は故郷の山です。
謎のお題。
この間の足利といい「盛り過ぎ」の感あり。
スタートは飛石稲荷から。
岩上の飛び石といえばこの間行った「レストランとよだ」のすぐ近く。
これはこの間撮った写真です。
医学部のすぐ近くで、よく知ってる場所ですが、
わざわざ行ったことは無かったなあ。
ほかにも市内の古墳や川を巡ったりだが、
知らないところばかり。
風呂川なんて知らないよー。
というわけで、何となく肩透かしのブラタモリ前橋編でした。
前橋といえば全国的にはヤマダ電機創業の地ですが
NHK的にはその切り口は出来ないところです。
サッポロ一番のサンヨー食品も前橋、
ペヤングソース焼きそばはお隣の伊勢崎市だったか。
そういえば、番組中でも紹介されていた上毛かるたですが、
前橋のかるたは「県都前橋生糸の市(けんとまえばしいとのまち)」ですが、
よく「県都前橋何もない」と言われていたなあ。
タモリさんも番組冒頭で
「高崎に泊まったはずなのにいつの間にか前橋に来ていた。」と言ってたし。
そろそろブラタモリもネタ切れ、でしょうか。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: