ニッケルバック東京公演
土曜日の午後やってきたのは東京体育館。
別に、新体操を見に来たわけでもヨガ教室でもない。
娘とニッケルバックのコンサートである。
実はここ現在改修中の国立競技場の隣で、
娘のマンションから徒歩20分弱。
初めて訪れた東京体育館であるがこのマッタリ感はなんだ。(*´ω`)
ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーの時は
3時間以上並んだ物販であるが、今回は列もなかった。
まあ、早く買えて良かったけど。
実は娘がこのバンドの大ファンなのだ。
実は以前彼女の希望でこのニッケルバックの曲を
1曲だけバンドで演奏したこともあり。
6時開場。
おおー、こんな感じね。
さいたまスーパーアリーナをちょい小さくした感じ。
開場前のマッタリした雰囲気から
会場ガラガラだったらどうしようと思ったが開演前にはほぼ満員に。
ロックバンドには珍しく(?)7時きっかりに客電が落ちて開演。
いきなり総立ち。(≧▽≦)
彼らのステージは初めてだが、うまい、かっこイイ。
ビックリしたのはステージ上にはギターアンプ、ベースアンプの類が一切ない。
すべて、ワイアレスで見えないとこにあるらしく、
足元のペダル関係も全くなし。
裏方さんが操作してるんだろうなあ。
ラクでいいなあ、スッキリしてるし。
ニューアルバムのツアーであるが、古くからの知ってる曲が多く大変盛り上がる。
この「Photograph」のステージングヨカッタ。
途中、レッド・ツェッペリンの「Mobby Dick」を演奏し、
そのままドラムソロに行くあたりはジジイロッカーにはたまらない演出。
何故か、観客に「Hotel California」をうたわせる演出もあった。
そして、アンコール。
イントロがながれてビックリ。
最初は何かの間違いかと思ったが、
この曲はまぎれもなくFoo Fightersの「Everlong」♪。
なぜフーファイの曲を演奏するかわからないが、
なにを隠そう、この曲もつい先日やはり娘がワタシのバンドにリクエスト。
この間から練習中でワタシのバンド「C5-dips」で近日ライブ公開予定。
とんでもないサプライズに驚き盛り上がる親子。
(他の観客はニッケルバックの曲でないのでイマイチビミョーな反応だったが)
そして、最後は「Burn It To The Ground」。
この曲こそかつて娘のリクエストで演奏した楽曲である。
ワタシも娘も一番好きな曲。よくぞ、演ってくれました。
そりゃ、盛り上がりますわな。
そんなわけで、期待をはるかに上回る感動のライブでした。
途中地震があったらしいが、全然気づかなかった。
ステージでボーカルのチャド・クルーガーが
「オレたちのスゲエロックンロールのせいで地震を呼んじまったぜ、」
などと言ってたようでしたが。
会場を出るとその地震のせいで電車は止まってたが、我々は徒歩なので
歩いて娘のマンション近くまで戻って居酒屋でカンパイ。
あー楽しかった。


初めまして。
自分の症状で悩んでいたところ小倉先生のブログを見つけて、相談させていただきたいと思いコメントいたしました。
先日、近所の耳鼻科で右耳の「低音障害型難聴」「メニエール病の疑い」と診断されました。
経緯としては頭痛と鼻の閉塞感があり、耳管閉塞症かなーと思い受診しました。
以前耳管閉塞症になったことがあり、今回は耳閉感がなかったものの症状が似ていたため耳鼻科を受診しました。
そして、聴力検査などを受けたところ右耳の低音域に聴力の低下がありました。
聴力検査では、気道聴力が125hz:30、250hz:45、500hz:35、1000hz:25、2000hz:25、4000hz:15、8000hz:30でしたが、骨導聴力は全て20以内の正常値という結果です。チンパノメトリーは山は低いものの正常A型です。ABRはⅣ波がグラフを突き抜けるほど高く異常値ですが、その他は正常値とのことです。
また、診察中に顔面蒼白で眼振あり(ただし、めまいや耳鳴りの自覚症状はなし)のためすぐにベットに寝かされめまい止めの点滴をされました。その他、右耳の外耳道に単純ヘルペスが出来ているとのことです。(こちらも痛みなど自覚症状なしで、発熱もありません)
それに加え、このところ繁忙期で仕事が猛烈に忙しくて1ヶ月間ほぼ休み無しで働いていたこと、睡眠時間が短かかったこと、PC画面が気持ち悪くて見るのが辛いことを問診でお伝えしました。
上記の検査・診察を総合的に判断して「低音障害型難聴」「メニエール病の疑い」とのことでしたが、現在は2週間ほど経過しており、聴力は正常値に回復し、たまに耳が圧迫されるような感覚があるもののその他特段の自覚症状はありません。
前置きが長くなってしまいましたがご相談したいことは、
私のように気骨導差がある場合でも「低音障害型難聴」「メニエール病」ということはあるのでしょうか?ということです。
耳鼻科の先生は初期は気道聴力が落ちてほっておくと骨導も落ちてしまう、ヘルペスも難聴にはつきものとおっしゃていましたが、
やはり診断された「低音障害型難聴」「メニエール病」は神経が侵食されるため骨導聴力も落ちるのでは?と思い腑に落ちていないところがあります。
「メニエール」となるといずれめまいも出てしまうのではと大変不安に思っています。
よろしくお願いいたします。
[…] 4年前の東京都体育館以来ということになる。 […]